高校生物

高校生物
5分で解ける!タンパク質の細胞内輸送に関する問題

12

5分で解ける!タンパク質の細胞内輸送に関する問題

12

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 細胞7 練習 全部

解説

これでわかる!
練習の解説授業

タンパク質が輸送される流れをおさらいしよう

高校 生物 細胞7 練習 (1)問題文
lecturer_avatar

合成されたタンパク質は、自分が輸送されるべき場所の情報、つまり自らの移動先を指定する特別なアミノ酸配列をもっています。
このアミノ酸の配列のことを、シグナル配列といいます。

高校 生物 細胞7 練習 (2)問題文
lecturer_avatar

細胞内には、シグナル配列に結合して、決められた移動先にタンパク質を運ぶ粒子がいます。
その粒子はシグナル認識粒子、またはSRPといいましたね。
アルファベットでも日本語でも答えられるようにしておきましょう。

高校 生物 細胞7 練習 (3)問題文
lecturer_avatar

SRPが合成途中のタンパク質に結合すると、翻訳はどのような影響を受けるのでしょうか?
リボソームでタンパク質が合成される際、まずその先頭にシグナル配列が合成されます。
シグナル配列にSRPが結合すると、タンパク質の合成は中断されます。
合成が中断されるということは、つまり、翻訳が中断するということです。

lecturer_avatar

翻訳が中断された後もおさらいしておきましょう。
SRPは翻訳が中断している間にタンパク質を輸送し、SRP自身は移動先の受容体と結合します。
運ばれたタンパク質は、シグナル配列を先頭に移動先の膜構造の中に徐々に入っていきます。
シグナル配列が膜構造の中に取り込まれた段階で、SRPはシグナル配列から外れます。
そして、SRPがシグナル配列から外れた瞬間、再び翻訳が再開されます。
翻訳が再開され、最終的に合成されたタンパク質は、移動先の膜構造内に完全に取り込まれるのです。

高校 生物 細胞7 練習 全部 空欄埋める
タンパク質の細胞内輸送
12
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      細胞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          細胞の構造

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物