高校生物

高校生物
5分でわかる!中心体

41

5分でわかる!中心体

41
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

中心体

高校 生物 細胞10 ポイント1 全部 空欄埋める

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、細胞の構造の中でも、中心体に注目します。

中心体をもつのは、すべての動物と一部の植物

lecturer_avatar

下の図は動物細胞と植物細胞の模式図です。

高校 生物 細胞10 ポイント1 図
lecturer_avatar

どちらの細胞の中にも、球の形をした核がありますね。
そして、核の他に、2つの棒が交差したような構造体がありますね。
この構造体が中心体です。

lecturer_avatar

中心体は動物細胞と、一部の植物細胞に見られるつくりです。
つまり、多くの植物は中心体をもたないのです。
中心体をもつ植物としては、コケ植物、シダ植物、イチョウやソテツのような一部の裸子植物があります。
特に、イチョウソテツはテストに出やすいので、覚えておきましょう。

イチョウやソテツは中心体をもつ

lecturer_avatar

それでは、なぜ一部の植物だけが中心体をもつのでしょうか?
実は、イチョウやソテツなどは、植物としては珍しく精子をつくります。
精子には鞭毛がついており、鞭毛を使って運動しています。
鞭毛は、細胞骨格の一種である微小管によってできていました。
この微小管をつくるために必要なのが、中心体なのです。

高校 生物 細胞10 ポイント1 全部 空欄埋める
lecturer_avatar

中心体は微小管の役割に関与していることを踏まえて、構造や働きを考えていきましょう。

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

新学年無料スタートダッシュキャンペーン
中心体
41
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン