高校物理

高校物理
5分でわかる!等速円運動の速度と加速度

18

5分でわかる!等速円運動の速度と加速度

18
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

等速円運動の速度と加速度

高校物理 運動と力71 ポイント2 全部 空欄埋める

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

等速円運動の速度と加速度の関係について、これまで学習した内容を整理しておきましょう。

半径rに角速度ωを掛け算するごとに「v➔a」へと変わる

lecturer_avatar

円運動の速度の方向は円の接線方向 ですね。そして 加速度は円の中心向き です。

高校物理 運動と力71 ポイント2 図

lecturer_avatar

等速円運動の角速度がωで与えられている場合、半径r、速度v、加速度aには以下のような関係があります。

半径r、速度v、加速度aの関係
高校物理 運動と力71 ポイント2 クマさんのまとめ 左半分 空欄埋める
lecturer_avatar

速度vの大きさは、半径rに角速度ωを掛け算した値rωと等しい です。 加速度aの大きさは、速度vに角速度ωを掛け算したrω2 で表されます。速度も加速度も、角速度ωを用いて表すことができるのですね。

円運動の加速度は速さvと半径rでも表現可能

lecturer_avatar

次に加速度aを、ωを使わずに速さvを使って表現してみましょう。角速度ωは、円運動の速度vの大きさを使って、
ω=v/r
と表すことができますね。この式をa=rω2に代入すると次のような式が成り立ちます。

高校物理 運動と力71 ポイント2 クマさんのまとめ 右半分 a=の式
lecturer_avatar

問題文に与えられている条件から、自由自在に半径r、速度v、加速度a、角速度ωなどが求められるようになりましょう。

高校物理 運動と力71 ポイント2 全部 空欄埋める

この授業の先生

鈴木 誠治 先生

知識ゼロからでもわかるようにと、イラストや図をふんだんに使い、難解な物理を徹底的にわかりやすく解きほぐして伝える。

トライのオンライン個別指導塾
等速円運動の速度と加速度
18
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾