中学公民

中学公民
5分で解ける!憲法改正の手続きに関する問題

36

5分で解ける!憲法改正の手続きに関する問題

36
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学公民13 練習2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

憲法改正の手続きについて、学んだ内容をおさらいしましょう。

憲法改正案の提出~国会による発議まで

lecturer_avatar

憲法改正には、国会と国民による2重のチェックが必要です。
憲法改正案ができたとき、まずは国会のチェックをうけるのでしたね。
衆議院、参議院のどちらが先でもいいのですが、どちらも総議員の三分の二以上が賛成して初めて、次のステップに進めるのでしたね。
つまり①②はともに3分の2となります。

lecturer_avatar

国会での審査を通過した後に、国会から国民に憲法改正が提案されることになります。
これを、国会による憲法改正の発議といいましたね。

中学公民13 練習2 全表示、③まで答え入り

国会による発議~天皇の公布まで

lecturer_avatar

国会の審査を通過した憲法改正案は、つづいて国民のチェックを受けることになります。
そう、国民投票が行われるのです。
国民投票では、有効投票の過半数の賛成が必要です。
半数以下の賛成だった場合は廃案となります。

lecturer_avatar

国民投票で過半数の賛成を得られると、憲法改正案が国民の承認を得られたということになります。
憲法改正案の成立です。
このとき、憲法改正案の公布を行うのが天皇でしたね。

中学公民13 練習2 答え入り

lecturer_avatar

憲法の改正における、国会・国民・天皇の役割をしっかり理解しましょう。

トライのオンライン個別指導塾
憲法改正の手続き
36
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

日本国憲法と人権

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      中学公民