高校化学
5分で解ける!ヘスの法則に関する問題
![高校化学](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_k0_science_chemistry-4179a514592d4339418c389143ae3d2b15628f365f3005f1e098291aaa50eab8.png)
- ポイント
- ポイント
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
エネルギー図と熱化学方程式の関係を読み取る
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
こちらは、 エネルギー図 の空欄を埋める問題です。
反応経路が2つあり、 熱化学方程式 がヒントとして与えられています。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
考え方は、次のとおりです。
まずは、 エネルギー図 に注目し、それぞれの反応において何が何に変化しているのかを読み取りましょう。
次に、その変化がどの 熱化学方程式 で表されているのかを考えます。
ヘスの法則では、反応熱は、反応の経路によらない
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
それでは、3つの空欄について、順番に考えていきましょう。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
まずは、 左上の空欄 です。
これは、水酸化ナトリウムの固体を水に溶かした時に生じる熱量(溶解熱)のことですね。
2つ目の熱化学方程式より、 44.5kJ が入ります。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
次に、 左下の空欄 です。
これは、水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜた時に生じる熱量(中和熱)のことですね。
3つ目の熱化学方程式より、 56.5kJ です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
最後に、 右の空欄 です。
これは、水酸化ナトリウムの固体を直接塩酸に溶かした時生じる熱量(溶解熱+中和熱)ですね。
1つ目の熱化学方程式より、 101kJ です。
![高校化学 化学反応とエネルギー7 練習 答えあり](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/sci_che/2_1_7_3/k_sci_che_2_1_7_3_image02.png)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
ちなみに、もし1つ目の熱化学方程式が無かったら、どのように求めればよいでしょうか?
ヘスの法則より、反応熱は、反応の経路によらず、反応の初めと終わりの状態で決まります。
ですから、44.5+56.5=101と求めることもできるわけです。
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
練習問題を解いていきましょう。