高校化学

高校化学
5分でわかる!ヘスの法則の応用

37

5分でわかる!ヘスの法則の応用

37
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

ヘスの法則の応用

高校化学 化学反応とエネルギー8 ポイント1 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「ヘスの法則の応用」です。

反応熱は、エネルギー図から求められる

lecturer_avatar

まずは、 ヘスの法則 の確認です。
反応熱は、反応の経路によらず、反応の始めの状態と終わりの状態によって決まるのでしたね。
この法則を利用すると、難しい計算をしなくても簡単に問題を解けることがあります。

lecturer_avatar

まずは、次の図を見てください。

高校化学 化学反応とエネルギー8 ポイント1 答えあり

lecturer_avatar

上から順に、「黒鉛と酸素」・「一酸化炭素と酸素」・「二酸化炭素」の3つが表されています。
「一酸化炭素と酸素」⇒「二酸化炭素」の反応熱は、283kJです。
「黒鉛と酸素」⇒「二酸化炭素」の反応熱は、394kJです。
これを利用して、 「黒鉛と酸素」⇒「一酸化炭素と酸素」の反応熱Q を求めてみましょう。

lecturer_avatar

計算方法は簡単です。
ヘスの法則によると、 反応熱は反応の始めの状態と終わりの状態によって決まる のでした。
つまり、次の2つの流れで出入りする熱量の大きさは、等しくなります。
 黒鉛+酸素⇒一酸化炭素+酸素⇒二酸化炭素
 黒鉛+酸素⇒         二酸化炭素

高校化学 化学反応とエネルギー8 ポイント1 答えあり

lecturer_avatar

ということは、283kJと394kJの差を求めれば、Qの値がわかりますね。
 Q=394-283
  = 111
よって、Qは 111kJ とわかります。

lecturer_avatar

このように、 反応熱はエネルギー図から求められる ことを押さえておきましょう。

高校化学 化学反応とエネルギー8 ポイント1 答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

学年別フルラインナップキャンペーン
ヘスの法則の応用
37
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン