高校数学Ⅱ

高校数学Ⅱ
5分でわかる!実数の分類と無理数の相等

70

5分でわかる!実数の分類と無理数の相等

70
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

実数の分類と無理数の相等

高校数学Ⅱ 複素数と方程式1 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業

左辺と右辺で係数が一致する!

lecturer_avatar

今回は 「無理数の相等」 について学習していきましょう。
「無理数」というのは、主に√がついた数でしたね。

lecturer_avatar

ある2つの式について、両方に同じ無理数αが含まれているとします。この2つの式が「=」で結ばれるとき、いったいどんなことがいえるでしょうか。それが「無理数の相等」です。ポイントで確認しましょう。

POINT
高校数学Ⅱ 複素数と方程式1 ポイントの上半分
lecturer_avatar

ポイントの中の囲まれている式を注意してみてください。
k α +l=m α +n
無理数αに注目してみると、左辺と右辺でその係数は必ず一致することになります。
つまりk=mですね。

lecturer_avatar

さらに実数の部分に注目してみましょう。
kα+ l =mα+ n
左辺と右辺で実数の部分は必ず一致することになるので、l=nがいえます。

lecturer_avatar

無理数を含む2つの式が等号で結ばれるとき、左辺と右辺で 無理数の係数が一致有理数の係数が一致 するということをおさえておいてください。

「実数」「有理数」「無理数」ーー用語の意味を確認!

lecturer_avatar

ただし、「実数」「有理数」「無理数」といった用語の意味をあやふやに覚えているかたも多いと思います。
ここで、それらの意味をおさらいしておきましょう。

POINT
高校数学Ⅱ 複素数と方程式1 ポイントの下半分
lecturer_avatar

数全体を 実数 といいます。実数には大きく分けて 有理数無理数 がありますね。

lecturer_avatar

有理数 とは、「理にかなった数」のことで、上の図のように 「自然数」「整数」「分数」などが含まれます

lecturer_avatar

一方、 無理数 は、「無理やりつくった数」のこと。 √がついた数とπ が無理数でしたね。

lecturer_avatar

「無理数の相等」と「実数の分類」のポイントは理解できましたか? さっそく例題にとりかかりましょう。

この授業の先生

浅見 尚 先生

センター試験数学から難関大理系数学まで幅広い著書もあり、現在は私立高等学校でも 受験数学を指導しており、大学受験数学のスペシャリストです。

トライのオンライン個別指導塾
実数の分類と無理数の相等
70
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾