中学歴史

中学歴史
5分で解ける!日本国憲法の成立に関する問題

46

5分で解ける!日本国憲法の成立に関する問題

46

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学歴史64 練習1 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習1は、戦後新たに制定された「憲法」についての問題です。
学習した内容を確認しましょう。

公布された日と施行された日、日付をしっかりおさえよう

中学歴史64 練習1 最初の3行(大日本~憲法記念日」まで)のみ表示、カッコ空欄

lecturer_avatar

新しい社会をつくるため、日本では 大日本帝国憲法 に代わって新しい憲法が作られます。
なんという憲法でしたか?
そう、答えは 日本国憲法 です。

lecturer_avatar

日本国憲法の公布と施行の日付はいつでしたか?
公布は1946年の 11月3日 、施行は1947年の 5月3日 ですね。
両日ともに、現在では「国民の祝日」になっています。
それぞれ何という祝日ですか?
11月3日は 文化の日 、5月3日は 憲法記念日 ですね。

日本国憲法の三大原則

lecturer_avatar

つづいて 日本国憲法の三大原則 を確認しましょう。

中学歴史64 練習1 残りの4行(〈三大原則〉~第9条)のみ表示、カッコ空欄

lecturer_avatar

1つ目、「政治を動かす力は国民にある」。
国民が政治を動かしていくという原則を何と言いますか?
答えは 国民主権 です。
大日本帝国憲法では 天皇主権 でしたね。

lecturer_avatar

2つ目、「人間らしく生きる権利を大切にする」。
これは何を尊重するという原則ですか?
答えは 基本的人権の尊重 ですね。

lecturer_avatar

3つ目は、戦争をしないこと・軍隊をもたないことを定める原則です。
これは 平和主義 という考え方ですね。
平和主義を明示している憲法の条文は第何条でしょうか?
正解は第 条です。
数字自体をテストで聞かれることもあるので、しっかり覚えておきましょう。

答え
中学歴史64 練習1 答え入り
日本国憲法の成立
46
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      昭和時代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中学歴史