中学歴史

中学歴史
5分でわかる!高度経済成長期

195

5分でわかる!高度経済成長期

195
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

団塊の世代が日本を支えた 高度経済成長期で奇跡の発展

中学歴史66 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

昭和時代10のポイント1は、「高度経済成長期」です。
1955年頃から、日本の経済が拡大していく様子について学習しましょう。

高度経済成長期 日本は急速な経済発展を遂げる

lecturer_avatar

およそ1955年から1973年にかけて、日本は 急激な経済発展 を遂げました。
この時期を 高度経済成長期 といいます。
1955年といえば、5年前の1950年は 朝鮮戦争 が始まった年ですね。
朝鮮戦争の影響で発生した 特需景気 も、日本の経済発展を支えた要因の一つといえます。

高度経済成長を支えたのは「団塊の世代」

lecturer_avatar

高度経済成長期を支えたのは、第二次世界大戦後に生まれた世代、いわゆる「第一次 ベビーブーム 」の世代です。
戦争が終わったことで、子どもを育てやすい環境となり、赤ちゃんがたくさん生まれたのです。
この世代を「 団塊の世代 」と呼ぶこともあります。

lecturer_avatar

「戦後生まれ」ということは、1946年~1950年ごろにうまれたということです。
当時は中学校を出たらすぐに働く人も多かったので、戦後生まれの世代は1960年ごろから働き始めることになります。
ちょうど高度経済成長の時期と重なっていますね。

家電製品の普及 「三種の神器」と「3C」

lecturer_avatar

経済が発展すると、色々な製品が家庭に普及するようになりました。
こちらを見てください。

中学歴史66 ポイント1 答え全部

lecturer_avatar

左のグラフは、1960年代後半から1990年代初頭までの 家電製品の普及率 を示しています。
グラフを見ると、 白黒テレビ・電気洗濯機・電気冷蔵庫 は1960年代後半から普及率が高くなっていますね。
これら3つの家電製品は「 三種の神器 」と呼ばれ、1950年代から日本の家庭で普及しました。

lecturer_avatar

一方、 カラーテレビ・エアコン(クーラー)・乗用車(自動車) は「三種の神器」よりも後から普及率を高めていますね。
こちらの3つは、頭文字をとって「 3C 」と呼ばれ(「C」olor TV・Air 「C」onditioner・「C」ar)、1970年代ごろから普及したのです。

lecturer_avatar

高度経済成長をむかえた日本では、様々な製品が使われるようになりました。
1950年代には「三種の神器」、1970年代には「3C」が普及したことも覚えておきましょう。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

学年別フルラインナップキャンペーン
高度経済成長期
195
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン