高校化学基礎

高校化学基礎
5分で解ける!蒸留に関する問題

78

5分で解ける!蒸留に関する問題

78
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

化学基礎 物質の構成 練習 答え空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題を解いていきましょう。

蒸留とは、「溶液(固体+液体)から液体を分離する操作」

高校 理科 化学基礎 練習 答え空欄(1)のみ

lecturer_avatar

まずは、(1)です。
図のような装置をつかって、海水から純水を取り出しています。
このように、溶液から液体を分離する操作のことを 「蒸留」 といいました。

高校 理科 化学基礎 練習 答え入り(1)のみ

蒸留の注意点は5つ。特に「冷却水は下から上に流す」に注意

高校 理科 化学基礎 練習 答え空欄(2)のみ

lecturer_avatar

続いて、(2)です。
(2)は、蒸留の注意点を答える問題です。
注意点は、全部で5つありましたね。
今回は、そのうちの3つが問われています。

lecturer_avatar

①は沸騰石を入れる理由を答える問題です。
沸騰石は、 「突沸」 を防ぐものでした。
枝付きフラスコが割れないようにするために、穏やかに加熱するのでしたね。

lecturer_avatar

②は、温度計の下端をあわせる位置を答える問題です。
フラスコの 「枝」 付近に合わせなければなりません。
これは、発生する水蒸気の温度を測るためでしたね。

lecturer_avatar

③は、 冷却水を流す向きを答える問題です。
答えは、 「下から上へ」 流すのでした。
水が貯まるようにするためでしたね。

lecturer_avatar

特に③はよく問われるので、覚えておきましょう。

高校 理科 化学基礎 練習 答え全部
トライのオンライン個別指導塾
蒸留
78
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

高校化学基礎の問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

物質の構成

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      純物質と混合物

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校化学基礎

      高校化学基礎