5分でわかる!分留とは

367
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

分留とは

高校 理科 化学基礎 ポイントⅠ 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「分留」です。

lecturer_avatar

これまで、混合物を分離する方法について、学んできました。
前回学んだのは、 蒸留 でしたね。
蒸留とは、 「固体と液体の混合物」 から、液体だけを取り出す操作でした。
食塩と水の混合物(食塩水)から、水を取り出すイメージでしたね。

lecturer_avatar

しかし、混合物には、他のパターンもありますよね。
「液体と液体の混合物」や「固体と固体の混合物」も考えられます。
今回は 「液体と液体の混合物」 から液体を取り出す操作を紹介していきます。

分留とは「溶液(2種類以上の液体)から液体を分離する操作」、キーワードは「沸点の差」

lecturer_avatar

まず、今回の目的は、 溶液(2種類以上の液体)から液体を分離する ことです。
このような操作を 「分留」 といいます。
分留において重要なのは、 「沸点の差」 を利用しているという点です。

lecturer_avatar

図のように、 石油 を分離する方法を見ながら確認していきましょう。

lecturer_avatar

石油といえば、色々なところで使われている燃料です。
しかし、私たちは石油をそのまま利用しているわけではありません。
石油にはいろいろな液体が混ざっている ので、その成分を取り出して利用しているのです。

高校 理科 化学基礎 ポイントⅠ 答え全部

lecturer_avatar

さて、図の左下を見ると、この 石油が加熱 されています。
加熱された石油は、右の方に移っていきます。

lecturer_avatar

その際に、下に沈んでいるものと、上に昇っていくものがありますね。
下に沈んで分離された成分を、 重油 といいます。
それでは、どうして重油は沈むのでしょうか?
ここには沸点が深く関係しています。
重油の沸点は 350℃以上 で、非常に高いです。
沸点が高いということは、気体になりにくい ということでした。
重油は気体になりにくいので、液体のまま下に貯まるわけですね。
ちなみに、重油は工業的に水を沸騰させる装置に利用されています。
この装置のことを、 ボイラー といいます。

高校 理科 化学基礎 ポイントⅠ 答え全部

lecturer_avatar

それに対して、気体になって、上に昇っていったものは、どうなるでしょうか?
まず、気体になったものは、右下の部屋を通って、その上の部屋に入ります。
その際に、空気によって冷やされますよね。
すると、気体に含まれる成分のうち、 沸点が低いものが液体に 変わります。
これによって分離されるのが、 軽油 です。
軽油の沸点は、 250℃~320℃ です。
これは、先ほどの重油よりは低いものの、比較的高い温度です。
ちなみに、軽油は、 トラックの燃料 などに使われています。

高校 理科 化学基礎 ポイントⅠ 答え全部

lecturer_avatar

軽油が分離されても、まだまだ気体の成分は残っています。
次の部屋に行くと、同じしくみで、 灯油 が分離されます。
灯油の沸点は、 180℃~250℃ です。
やはり、軽油よりは低い値ですね。
灯油は ストーブ などによく使われていますね。

高校 理科 化学基礎 ポイントⅠ 答え全部

lecturer_avatar

最後に、もう一つ上の部屋に到着すると、液体の 粗製ガソリン を得ることができます。
粗製ガソリンの沸点はさらに低く、 30℃~180℃ 程度です。
粗製ガソリンは、 乗用車の燃料 などに使われています。

高校 理科 化学基礎 ポイントⅠ 答え全部

lecturer_avatar

さて、粗製ガソリンが分離されても、気体の状態で残っているものがあるようです。
このように、沸点が非常に低く、ガス状のものを 石油ガス といいます。
石油ガスは ガスコンロ などに使われています。

高校 理科 化学基礎 ポイントⅠ 答え全部

lecturer_avatar

このようにして、石油を各成分に分離することができました。
分留には、 沸点の差 が利用されていることをおさえておきましょう。

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

トライのオンライン個別指導塾
分留とは
367
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾