高校数学Ⅲ

高校数学Ⅲ
5分でわかる!定積分で表される関数(1)

59

5分でわかる!定積分で表される関数(1)

59

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

定積分で表される関数(1)

積分法とその応用33 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は定積分で表される関数について解説しましょう。

定積分で表される関数とは?

lecturer_avatar

定積分は,具体的な上端,下端の値を代入して計算を進めます。したがって,定積分の式で出てくる値は,-1,2,(π/2)など具体的な値となりますよね。

lecturer_avatar

ところが,∫1xf(t)dtのように上端がxである場合,どうなるでしょうか?∫1xf(t)dtを計算した式は,(xの式)になります。つまり,定積分の式がxの関数の式になるのですね。このような式を,定積分で表される関数と言います。

微分をすれば∫が外れる!

lecturer_avatar

定積分で表された関数は,解法を知らないと何から計算していいかわかりませんよね。カギとなるのは, ∫(インテグラル)の眺め方 です。

lecturer_avatar

∫f(t)dt=F(t)とおくとき,両辺をtで微分して,
f(t)=F'(t)……①
が成り立ちます。f(t)を積分した式がF(t)なので,F(t)を微分するとf(t)となるのですね。

lecturer_avatar

また,
axf(t)dt=F(x)-F(a)
と表せます。このとき,F(a)はただの定数です。したがって,両辺をxで微分すると,
(d/dx)∫axf(t)dt=F'(x)
この式に①をあわせると,次のポイントが成り立ちます。

POINT
積分法とその応用33 ポイント
lecturer_avatar

つまり, axf(t)dtをxで微分すれば,f(x)の式になる のです。このように上端または下端にxが登場する問題では,微分する発想がカギになります。 微分をすれば∫が外れる! ということをおさえておきましょう。

この授業の先生

浅見 尚 先生

センター試験数学から難関大理系数学まで幅広い著書もあり、現在は私立高等学校でも 受験数学を指導しており、大学受験数学のスペシャリストです。

定積分で表される関数(1)
59
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      積分法とその応用

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          定積分

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校数学Ⅲ