中学歴史

中学歴史
5分でわかる!解体新書と古事記伝

77

5分でわかる!解体新書と古事記伝

77

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

国学、医学など学問が発達 解体新書がつくられる

中学歴史37 ポイント3 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

江戸時代9のポイント3は、「国学や医学の発達」です。
江戸時代後半の、学問の発達について学んでいきましょう。

lecturer_avatar

最初は医学についてです。
こちらを見てください。

中学歴史37 ポイント3 一番左の解体新書のみ表示、答え入り

杉田玄白らの『解体新書』 シーボルトは鳴滝塾を開く

lecturer_avatar

『解体新書』 という、人体解剖の本の表紙のイラストです。
『解体新書』は、オランダ語版の『ターヘル・アナトミア』という医学書を翻訳して作られました。
主な翻訳者は、 杉田玄白 と前野良沢の2人です。
西洋の進んだ医学書『ターヘル・アナトミア』の翻訳に成功したことで、日本の医学の発展に大きく貢献しました。

lecturer_avatar

また、長崎では シーボルト というドイツ人医師が、 鳴滝塾 を開いて西洋の医学を教えていました。
こちらも、医学の発展に貢献した人物として覚えておきましょう。

国学の発展 本居宣長、『古事記伝』を著す

lecturer_avatar

続いては、 国学 の発展について学習します。
国学とは、 日本の古典を研究して、日本古来の精神を明らかにしようとする学問 です。
こちらを見てください。

中学歴史37 ポイント3 真ん中の古事記伝のみ表示、答え入り

lecturer_avatar

本居宣長 (もとおりのりなが)という人物が著した 『古事記伝』 という本の表紙です。
彼は、奈良時代に作られた日本最古の歴史書、『古事記』を研究することで、日本古来の精神を明らかにしようとしたのです。
本居宣長によって、国学という学問が大成された ということを覚えておきましょう。

伊能忠敬、『大日本沿海輿地全図』を作成

lecturer_avatar

最後に紹介するのは、非常に精度の高い日本地図を作製した人物です。
こちらを見てください。

中学歴史37 ポイント3 いちばん右のみ、答え入り

lecturer_avatar

左の人物の名前は、 伊能忠敬 といいます。
彼は日本全国を歩き回って、右側の絵のような日本地図を作りました。
彼が測量した日本地図は、現代の地図と比べても同じくらい正確だったのです。
ちなみに、彼が作った地図を『大日本沿海輿地全図』といいます。

中学歴史37 ポイント3 答え全部

lecturer_avatar

それぞれの学問について、人物の名前とその功績をセットで覚えておきましょう。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

解体新書と古事記伝
77
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      江戸時代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中学歴史