中学歴史

中学歴史
5分でわかる!室町幕府の仕組み

248

5分でわかる!室町幕府の仕組み

248
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

鎌倉幕府の仕組みと似ている 室町幕府の仕組み

中学歴史19 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

室町時代1のポイント2は、「室町幕府の仕組み」です。

足利尊氏、室町幕府を開く

lecturer_avatar

建武の新政を行っていた後醍醐天皇に対し、武士の不満は高まっていきました。
武士の不満を受けて 足利尊氏 が挙兵し、後醍醐天皇を京都から追放したのです。

lecturer_avatar

1338年、足利尊氏は 征夷大将軍 に任命され、 室町幕府 を開きました。
室町幕府の仕組みについて、学んでいきましょう。

将軍の下には管領 政所や侍所は鎌倉幕府と同じ

lecturer_avatar

まずは中央(京都)の仕組みから見ていきましょう。

中学歴史19 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

将軍の 補佐役 として置かれたのが、 管領 です。
鎌倉幕府では将軍の補佐役として 執権 が置かれていましたよね。

lecturer_avatar

幕府の財政をつかさどるのが 政所 、軍事・警察の役目を果たすのが 侍所 です。
これらは鎌倉幕府と同じです。

lecturer_avatar

記録の管理を担当するのが 問注所 です。
名前は鎌倉幕府と同じですが、仕事内容が 裁判の管理(鎌倉)から記録の管理(室町)に変わっている ことに注意してください。

地方には、守護・地頭と「鎌倉府」

lecturer_avatar

次に、地方の役職について見ていきましょう。

中学歴史19 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

室町幕府で重要なのは、関東の支配を担当していた 鎌倉府 です。
この役所は、 鎌倉幕府の六波羅探題 にあたります。
室町幕府では京都が中央になったため、 鎌倉幕府の残党を監視する必要が出てきた わけです。

lecturer_avatar

そして、室町幕府の重要な役職には、 有力な守護大名 が任命されました。
守護大名とは、鎌倉時代に比べ、権力が強くなった守護のことです。

中学歴史19 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

室町幕府の仕組みは鎌倉幕府と似ていますね。
テストでは、鎌倉時代と異なる役職の名前などがよく聞かれます。
しっかり覚えておきましょう。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

トライのオンライン個別指導塾
室町幕府の仕組み
248
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾