高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!非同盟主義の新興国に関する問題

8

5分で解ける!非同盟主義の新興国に関する問題

8
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り1 練習 括弧空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回は非同盟主義の新興国について学習しました。
内容を確認していきましょう。

戦後の新興独立国がとった新路線とは?

lecturer_avatar

1954年には 周恩来・ネルー会談 (ネルー・周恩来会談)が開かれ 平和五原則 が発表されました。1955年には アジア・アフリカ会議 (バンドン会議)が開かれ、平和五原則をもとに 平和十原則 が発表されました。

lecturer_avatar

1961年には第1回非同盟諸国首脳会議がユーゴスラヴィアの都 ベオグラード で開催。アジア・アフリカ・ラテンアメリカの非同盟を掲げる国々が集まり、アメリカにもソ連にも味方せず、国際平和を実現していくことを確認しました。

エジプトで高まるアラブ民族主義!

lecturer_avatar

第二次世界大戦後、エジプトでは自由将校団による エジプト革命 が発生。国王が追放され、エジプトは共和国となりました。

lecturer_avatar

1956年、自由将校団の中心人物であった ナセル が大統領に就任。彼はアスワン=ハイダム建設資金を得るために スエズ運河 の国有化を宣言しました。

lecturer_avatar

これに反発するイギリスは、フランス・イスラエルをさそってエジプトへ侵攻。こうして第2次中東戦争(スエズ戦争)が始まりました。

lecturer_avatar

エジプトは苦戦しましたが、国連の仲裁や国際世論の高まりを受けてイギリス側は撤退。ナセルはアラブ諸国の英雄となり、アラブ民族主義が高揚していくこととなりました。

答え
第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り1 練習 答え入り
トライのオンライン個別指導塾
非同盟主義の新興国
8
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校世界史B