5分でわかる!レーウィの実験

155

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

レーウィの実験

高校 生物基礎 体内環境の維持38 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

心臓の拍動調節を見るレーウィの実験について解説していきます。

カエルの心臓を2つ用いた実験

lecturer_avatar

レーウィ は両生類のカエルの心臓を2つ用いて実験を行いました。心臓は生きたカエルの動いている状態のものです。また、交感神経と副交感神経を切断しないよう注意深く取り出しました。

高校 生物基礎 体内環境の維持38 ポイント2 2つの心臓の図のみ
lecturer_avatar

実験では、レーウィはこの2つの心臓を管でつなげて、体液の組成に近い成分である リンガー液 を流しました。このとき、リンガー液が 心臓①から心臓②へ一方向に循環する ように工夫をしたのです。

lecturer_avatar

さらに、レーウィは心臓①と心臓②のそれぞれの 交感神経・副交感神経を刺激 して、それぞれの 心臓の拍動がどのように抑制あるいは促進されるのか を観察しました。

神経伝達物質はどこに分泌されるのか?

lecturer_avatar

レーウィの実験の狙いは何だったのか、ぜひ想像してみてください。

lecturer_avatar

結果から伝えると、心臓①の自律神経を刺激すると、心臓①の拍動は当然、交感神経では促進され、副交感神経では抑制されますね。ところが、 心臓②の拍動を見てみると、神経がつながっていないにも関わらず、変化が出ています 。心臓①の拍動が 促進 されると、心臓②の拍動も 遅れて促進 され、心臓①の拍動が 抑制 されると、心臓②の拍動も 遅れて抑制 されるのです。

高校 生物基礎 体内環境の維持38 ポイント2 2つの心臓の図+表
lecturer_avatar

一方、心臓②のほうを刺激すると、心臓②には変化が現れましたが、心臓①の拍動には変化が起こりませんでした。

lecturer_avatar

これらの結果から、神経の刺激の情報というのは、リンガー液の流れにのって心臓①から心臓②への順に伝わっていることがわかります。つまり、レーウィの実験は、自律神経からの 神経伝達物質 というのは 血液中 に分泌される、ということを示したのです。

高校 生物基礎 体内環境の維持38 ポイント2

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

レーウィの実験
155
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      体内環境の維持

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          神経とホルモン

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物基礎