高校英語文法

高校英語文法
5分でわかる!canの基本用法

189

5分でわかる!canの基本用法

189
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

canの基本用法

助動詞1・2のポイント アイコンあり

これでわかる!
ポイントの解説授業

助動詞は「気持ちを乗せる」表現。canは「ありえる」という気持ち!

lecturer_avatar

今回のテーマは 「canの基本用法」 についてです。
次の例題を通して考えていこう。例題は、こちら。

助動詞1の例題(1)(2) アイコンあり

lecturer_avatar

日本語と英語を一語ずつ確認してみよう。
すると、(1)は「できる」、(2)は「よいですか」の部分を英語で補う問題だとわかるよ。
実はどちらにもcanが入るのだけれど、なぜかわかるかな。
ポイントを見て確認していこう。

助動詞1・2のポイント アイコンなし

lecturer_avatar

今回使うcanは、willやmustなどと同じ「助動詞」の一つです。
まず、 助動詞全てに共通する一番大事なこと を覚えておこう。
実は 助動詞は、「気持ちを乗せる」表現 なんだ。

lecturer_avatar

では今回のcanはどうかというと、 canは「ありえる」という気持ちが元になっている んだ。
だから、canの一番メインの意味は②の 可能性「~ありえる」 というもの。
そこから、「~することがありえる」→「~できる」と派生して、
中学校までで習ってきたような① 可能「できる」 という意味ができたんだね。
③の 許可「してもよい」 も、「~することがありえる」→「~してもよい」という流れでできたんだ。
意味は3つあるけれど、全て「ありえる」という気持ちからきていることを覚えておこう。

lecturer_avatar

それじゃあ、問題に戻ってみよう。

助動詞1の例題(1)(2)アイコンなし

lecturer_avatar

(1)は「ひくことがありえる」、そして(2)は「電話を使うことがありえる」というように、どちらも元々は「ありえる」という可能性の意味だったんだ。
そこから、(1)は「できると思うよ」という 可能の気持ち
(2)は「使ってもいいかな」という 許可の気持ち になったんだね。
だからどちらも、 can が入るのが正解なんだ。

(1)の答え
助動詞1の例題(1)答え入り
(2)の答え
助動詞1の例題(2)答え入り
lecturer_avatar

ちなみに、(2)で、mayという助動詞もcanと同じ「許可」の気持ちを表すことができるよ。これはまた別の回で確認するね。

「はずがない」という気持ちを表す表現に注目しよう

lecturer_avatar

続いて、例題の(3)を見てみよう。

助動詞1の例題(3)アイコンなし

lecturer_avatar

(3)「ナンシーは家にいる はずがない 。今朝、学校に行ったのだから。」の 「はずがない」に注目 しよう。
これは 「気持ち」なので isn'tのように言い切るのではなく、 助動詞を使う んだ。
「はずがない」ということはつまり「可能性がない」「ありえない」という意味だよね。
ここから、can「ありえる」の否定形 cannot[can't] 「ありえない」を使うのが正解になるんだ。

(3)の答え
助動詞1の例題(3)答え入り

この授業の先生

木村 智光 先生

テンポの良い解説で、難しい用語を使わずに、高校英語の要諦をわかりやすく指導します。 定期テストに出やすい英文法の問題パターンを研究し、授業ではそのポイントが随所にちりばめられています。

学年別フルラインナップキャンペーン
canの基本用法
189
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン