中2理科

中2理科
5分で解ける!肝臓とじん臓の働きに関する問題

46

5分で解ける!肝臓とじん臓の働きに関する問題

46

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中2 理科生物9 練習2 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習2は、肝臓の役割として正しいものをすべて答える問題です。
選択肢を1つずつ確認していきましょう。

肝臓の役割は、有毒なものの無毒化、栄養を一時蓄える、胆汁をつくる

lecturer_avatar

ア:アンモニアを尿素に変える…これは 正しい ですね。 有毒な物質を毒のないものに変える のが肝臓の主な役割でした。
イ:小腸からの栄養を一時蓄える…これも 正しい ですね。動物の肝臓には栄養があり、食用の肝臓はレバーと呼ばれます。
ウ:塩分濃度の調整を行う…これは 誤り です。 塩分濃度の調整を行うのはじん臓です。
エ:脂肪の消化を助ける胆汁を作る…これは 正しい ですね。「胆」汁という名前ですが、作られる場所は肝臓です。胆のうにためられることから胆汁という名前がついています。

答え
中2 理科生物9 練習2 答え入り
肝臓とじん臓の働き
46
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物の世界

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          血液の役割

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科