中2理科
5分でわかる!じん臓のつくり
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
じん臓のつくり
これでわかる!
ポイントの解説授業
じん臓の役割の一つは、尿をつくること
じん臓の役割は、血液の中から 不要なものをこしとり、「尿」をつくること です。
尿は ぼうこう というところに貯められ、体の外に出されます。
トイレで用を足すとき、体の外に不要物を排出しているのです。
尿がぼうこうにためられるまでの流れには、 肝臓とじん臓 が関わっています。
こちらを見てください。
有毒なアンモニアが 肝臓で尿素に分解され 、尿素は じん臓 で集められて尿になります。
尿はぼうこうにたまり、体の外に排出されるのです。
じん臓のもう一つの役割は、血液中の塩分濃度を調節すること
もう1つのじん臓の役割は、血液の 塩分濃度の調整 です。
体内の塩分が多い場合、塩分を尿として体の外に出すのです。
じん臓は不要物や塩分を集めて尿をつくるはたらきがあるということをおさえておきましょう。
今回のテーマは「じん臓の役割」です。
じん臓は人間の体の背中側にあり、ソラマメのような形をしています。
いったい じん臓 にはどのようなはたらきがあるのでしょうか?
こちらを見てください。