高校生物

高校生物
5分でわかる!伝導

8

5分でわかる!伝導

8

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

伝導

高校 生物 動物生理13 ポイント3 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

伝導について見ていきましょう。

伝導:活動電流が両方向へ流れる

lecturer_avatar

伝導とは、同一神経細胞内での電気的な興奮の伝わりのことです。
ニューロンに刺激が与えられると、その箇所の膜電位が負から正へ転じます。
これを興奮といいましたね。
ニューロンの中を興奮が伝わっていく現象が伝導なのです。

高校 生物 動物生理13 ポイント3 ニューロンの図・矢印けす
lecturer_avatar

上の図はニューロンです。
刺激を受ける前は、軸索の内側は外側に対して負に帯電しています。
この状態を静止電位といいましたね。

lecturer_avatar

では、軸索に刺激を与えるとどうなるのでしょうか?
伝導について詳しく見るために、四角で囲まれた軸索の部分を詳しく見ていきましょう。

高校 生物 動物生理13 ポイント3 ニューロンの図
lecturer_avatar

図で、軸索の矢印の部分に刺激を与えた場合を見ていきましょう。
軸索に刺激が与えられると、この箇所で閉じていたNa+チャネルが開きます
すると、外側に多いNa+が軸索内に流入してきます。
こうして、刺激が与えられた箇所では膜電位が正に転じるのです。

lecturer_avatar

図を見ると、刺激が与えられた箇所は正に転じていますが、その両隣りは負に帯電したままですね。

高校 生物 動物生理13 ポイント3 右図の一番上
lecturer_avatar

正に帯電した箇所と負に帯電した箇所があると、その電位差によって、正から負の方向へ電流が流れます
このように、神経細胞において刺激点より生じる電流のことを活動電流といいます。

lecturer_avatar

活動電流は、両隣りへ流れて刺激を与えます
すると、刺激点の両隣りではNa+チャネルが開き、Na+の流入が起こります
こうして、刺激点の両隣りの膜電位が負から正に転じるのです。

高校 生物 動物生理13 ポイント3 右図の真ん中
lecturer_avatar

続けて、膜電位が正に転じた箇所から再び活動電流が流れることになります。
このとき、活動電流は刺激点にも再び流れるのでしょうか?

lecturer_avatar

実は、一度活動電流を放出した箇所では、K+が過流出して、膜電位が-70mV以下になっています。
この現象を過分極といい、この時期を不応期といいました。
不応期とは、刺激を受けても興奮が起こらない時期です。
よって活動電流は、軸索のより両端へ向かって流れていくことになります。

高校 生物 動物生理13 ポイント3 右図の一番下
lecturer_avatar

伝導のメカニズムがイメージできましたか?
活動電流は、常に、刺激点から両方向の外側へ流れていることが分かりますね。
これは、一度刺激を受けた箇所は不応期になるので、活動電流が元の箇所へ逆流することはないからでした。

lecturer_avatar

活動電流の流れ方をしっかりおさえましょう。

高校 生物 動物生理13 ポイント3 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

伝導
8
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物生理

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          神経系と効果器

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物