高校生物

高校生物
5分で解ける!カエルの発生(2)に関する問題

3

5分で解ける!カエルの発生(2)に関する問題

3
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 動物の発生7 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

カエルの発生についておさえよう

高校 生物 動物の発生7 練習 練習(1)
lecturer_avatar

灰色三日月とは、精子が卵に融合することで出現する灰色の領域でした。
この領域は陥入点のやや動物極側に位置します。
陥入直前におけるこの領域を、原口背唇部といいます。
原口背唇部は、神経胚期に脊索になることが特徴です。

高校 生物 動物の発生7 練習 練習(2)
lecturer_avatar

陥入が起こると、原口背唇部が胚の内側へ取り込まれました。
原腸胚終期には、原口背唇部は原腸の側壁をなしつつ、外胚葉領域の裏側に位置します。
原口背唇部は外胚葉領域へ作用し、将来神経系へと分化させます。

高校 生物 動物の発生7 練習 練習(3)
lecturer_avatar

神経管は、神経系のもとになる管状の組織です。
原腸胚期における胚の陥入が終わってから神経管が形成されるまでの胚を、神経胚といいます。

高校 生物 動物の発生7 練習 練習(4)
lecturer_avatar

陥入によって胚の内側へ取り込まれた原口背唇部が外胚葉領域へ作用すると、まずは神経管のもととなる組織が形成されます。
これを神経板といいます。

lecturer_avatar

神経板は神経胚の背中側にあり平べったい構造をしています。
神経板がさらに原口背唇部の作用を受けることで、神経管が形成されるのです。

lecturer_avatar

神経胚の発生の様子を、流れを意識しながらおさえましょう。

高校 生物 動物の発生7 練習 すべてうめる
トライのオンライン個別指導塾
カエルの発生(2)
3
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

動物の発生の問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

動物の発生

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      受精と初期発生

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物