高校化学
 5分でわかる!緩衝液の水素イオン濃度
5分でわかる!緩衝液の水素イオン濃度

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
緩衝液と水素イオン濃度

これでわかる!
ポイントの解説授業

みなさんは、緩衝液について学習してきました。
次に、緩衝液のpHを求めていきましょう。
今回はまず、 水素イオン濃度 から計算していきます。
水素イオン濃度を求めるときには、表を書いて整理する


今回は、問題が与えられています。
酢酸と酢酸ナトリウム水溶液の濃度、電離定数などがわかっていますね。
これらをヒントに、水素イオン濃度を求めてみましょう。

まず、酢酸の電離平衡は、次のような式で表されます。
  CH3COOH⇄CH3COO-+H+

いつものように、水素イオン濃度を求めるときには、表を書いてモル濃度を整理します。
酢酸CH3COOHは、ほとんど電離しないので、 Ca のままです。
それに対して、CH3COO-は酢酸ナトリウムが電離したものです。
酢酸ナトリウムはほぼ完全に電離するので、 Cs となります。
H+のモル濃度は、これから求める値でしたね。
緩衝液の水素イオン濃度は、元になった水溶液の濃度と電離定数から求められる

ここまでわかったら、電離平衡の式に代入してみましょう。
  Ka=[CH3COO-][H+]/[CH3COOH]
   =Cs/Ca×[H+]
  [H+]=Ca/Cs×Ka
よって、水素イオン濃度は、 Ca/Cs×Ka となります。

 Try IT
Try IT

































今回のテーマは、「緩衝液と水素イオン濃度」です。