高校数学A

高校数学A
5分で解ける!平行線の作図に関する問題

4

5分で解ける!平行線の作図に関する問題

4
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校数学A 図形の性質38 練習

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

平行線を作図する問題だね。次のポイントのように、 垂線を2回かく ことで 平行線をかく ことができるよ。

POINT
高校数学A 図形の性質38 ポイント

直線ℓの垂線を引こう

高校数学A 図形の性質38 練習

lecturer_avatar

円Oの接線ℓに平行な線をかこう。例題とまったく同じようにかくことができるよ。まずは、点Oを通る 垂線 を引こう。 ℓ上に点Oから等しい距離にある2点を定めて、この2点の垂直二等分線を引く んだったね。

垂線の垂線を引こう

lecturer_avatar

【手順1】で引いた垂線をhとするよ。点Oを通る、直線hへの垂線を引けばいいね。点Oを通ってほしいわけだから、まずは 点O に針を刺して をかこう。すると、この円と、hとの 交点が2つ できるね。2つの交点の 垂直二等分線 を引けば、ℓに平行な直線の完成だよ。

答え
高校数学A 図形の性質38 練習の答え
新学年無料スタートダッシュキャンペーン
平行線の作図
4
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この授業のポイント・問題を確認しよう

図形の性質

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      作図

      新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

      高校数学A