中2理科

中2理科
5分で解ける!日本のまわりの気団に関する問題

43

5分で解ける!日本のまわりの気団に関する問題

43
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中2 地学8 練習 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習は、日本の四季と空気の様子に関する問題です。

日本のまわりの気団は、シベリア気団・オホーツク海気団・小笠原気団・揚子江気団

中2 地学8 練習(1)(2) 答えなし

lecturer_avatar

(1)は、ア~エのような、気温や湿度の性質が一様な空気のかたまりを何というか答える問題です。
答えは 気団 です。

lecturer_avatar

(2)は、夏と冬に発達する気団を答える問題です。
夏には、エの気団が発達しました。
これを「 小笠原気団 」といいます。
小笠原気団は、温かく、湿った空気のかたまりでしたね。
冬に発達するのは、アの気団でした。
アは「 シベリア気団 」でしたね。
シベリア気団は冷たく、乾燥した空気のかたまりでしたね。

北にある気団は冷たく、海の上にある気団は湿っている

中2 地学8 練習(3)(4) 答えなし

lecturer_avatar

(3)は、気団の性質に関する問題です。
問題で聞かれているのは乾燥しているものですね。
しかし、ここは湿っているものから考えると簡単です。
どんな空気が湿っているか覚えていますか?
海の上にあるものでしたね。
ア~エのうち、海の上にあるのは、イとエです。
問題で聞かれているのは、乾燥しているものでしたね。
したがって、答えは アとウ です。

lecturer_avatar

(4)は、日本の夏の特徴を答える問題です。
夏には、エの小笠原気団が発達しましたね。
この気団の性質から考えましょう。
小笠原気団は、南の方にあり、下には海がありました。
つまり、温かく、湿っている気団であることがわかります。
したがって、答えは、「 暑くてじめじめする 」となります。
「高温多湿」 という言い方もしますね。

答え
中2 地学8 練習 答えあり
トライのオンライン個別指導塾
日本のまわりの気団
43
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

天気とその変化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      日本の季節と天気

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      中2理科