中2理科

中2理科
5分で解ける!電磁誘導と誘導電流に関する問題

116

5分で解ける!電磁誘導と誘導電流に関する問題

116

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中2 物理14 練習2 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

電磁誘導について、練習問題を解いていきましょう。
図1のように、コイルに棒磁石を出し入れし、発生した電流を検流計ではかっています。
S極をコイルに入れたときは、アの向きに電流が流れたようですね。

磁石の出し入れの仕方によって、誘導電流の向きが変わる

中2 物理14 練習2(1) 答えなし

lecturer_avatar

(1)は、図2の①~③のとき、電流はどの向きに流れたかを答える問題です。
①から考えていきましょう。
まずは、①と図1をくらべます。
S極をコイルの中に入れるのは同じですが、①は棒磁石を引き出していますね。
つまり、このときの誘導電流の向きは、図1と逆です。
したがって、答えは です。

lecturer_avatar

次に②です。
②と図1をくらべましょう。
棒磁石を近づけているのは同じですが、②はN極側をコイルに入れていますね。
このときも、誘導電流の向きは逆になります。
答えは です。

lecturer_avatar

最後に③です。
同様に③と図1を比べましょう。
③ではS極側をコイルに入れ、それを引きぬいていますね。
つまり、図1とは逆になっている点が2つあるので、逆の逆で元にもどります。
答えは ですね。

誘導電流を大きくする方法は、①コイルの巻き数を増やす、②出し入れのスピードを上げる、③電流を強くする

中2 物理14 練習2(2) 答えなし

lecturer_avatar

(2)は、誘導電流を強くする方法を答える問題です。
誘導電流を大きくする方法は、「 コイルの巻き数を増やす 」、「 磁石を出し入れする速度を上げる 」、そして「 磁力を強くする 」の三つです。

答え
中2 物理14 練習2 答えあり
電磁誘導と誘導電流
116
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      電流とそのはたらき

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          電流と磁界

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科