高校生物

高校生物
5分でわかる!半規管

31

5分でわかる!半規管

31

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

半規管

高校 生物 動物生理5 ポイント3 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

平衡器のうち、半規管を詳しく見ていきましょう。

lecturer_avatar

半規管は、体の回転方向とその速度を認識する平衡器です。
半規管は内耳のうずまき管に付随する前庭の上に位置し、3つのループ状の管からなっています。
3つの半器官からなっているため、三半規管ともよばれます。

lecturer_avatar

なぜ半規管は3つあるのでしょうか?
実は、それぞれの管は3種類の別の方向の回転を認識しているのです。
3つの管はそれぞれ、水平回転前後回転側転を認識しています。

lecturer_avatar

半規管のうち1つの管に注目し、構造を詳しく見てみましょう。

感覚毛はクプラにおおわれている

高校 生物 動物生理5 ポイント3 左図
lecturer_avatar

半規管の中はリンパ液で満たされています。
下のほうには、丸みを帯びたつくりがありますね。
これを拡大したものが、次の図です。

高校 生物 動物生理5 ポイント3 右図 すべてうめる
lecturer_avatar

図中のクプラは、感覚毛を包んでいるゼリー状の突起です。
つまり、前庭神経の先にある感覚細胞から伸びた感覚毛が、クプラにおおわれていることになります。
では、半規管はどのように体の回転を認識するのでしょうか?

感覚毛の傾きが脳へ伝わり回転方向を認識

lecturer_avatar

体が直立しているとき、感覚毛やクプラは垂直方向を向いています

lecturer_avatar

半規管が時計回りに回転した場合について考えてみましょう。
体が回転するとクプラも傾くことが次の図からわかりますね。

高校 生物 動物生理5 ポイント3 図 すべてうめる
lecturer_avatar

ここで図をよく見ると、体が時計回りに回転するとき、クプラは反時計回りの方向へ傾いていますね。
なぜ、クプラは体の回転方向と逆の方向へ傾くのでしょうか?

lecturer_avatar

半規管の中にはリンパ液が満たされていましたね。
体が回転しても、リンパ液は同じ場所に留まろうとします。
そのため、クプラは常にリンパ液にぶつかりながら回転することになります。
よってクプラは体の回転方向と逆の方向へ傾くのです。

高校 生物 動物生理5 ポイント3 図
lecturer_avatar

クプラが傾くと、それにともなって感覚毛も傾き(変形し)ます
感覚毛が傾くと、その刺激が神経の興奮として前庭神経へ伝えられます。
この神経の興奮は最終的に脳へ伝わり、体の回転方向が認識されるのです。

lecturer_avatar

体の回転の方向と、クプラや感覚毛の傾く方向は逆になることがポイントです。
また、半規管は感覚毛の傾く程度から、体の回転方向だけでなく回転速度も認識しています。

lecturer_avatar

半規管の構造と、どのように体の回転とその速度を認識するのかをしっかりおさえましょう。

高校 生物 動物生理5 ポイント3 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

半規管
31
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物生理

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          受容器

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物