高校生物

高校生物
5分でわかる!眼形成の過程

35

5分でわかる!眼形成の過程

35
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

眼形成の過程

高校 生物 動物生理6 ポイント1 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、視覚器について見ていきます。

lecturer_avatar

視覚器は、光を受容する受容器です。
つまり、のことですね。
眼が発生する様子を確認しましょう

眼の形成では誘導が連鎖的に起こる

lecturer_avatar

次の図を見てください。

高校 生物 動物生理6 ポイント1 図・すべてうめる
lecturer_avatar

まず、胚内の神経管の一部が眼胞になります、
眼胞の先端が、お椀のように変形したものを眼杯といいました。
眼杯は表皮から水晶体を誘導します。
水晶体がさらに眼杯を網膜へ、表皮を角膜へ誘導しました。

網膜で光を受容する

lecturer_avatar

一番右の図は眼の詳細な構造です。

高校 生物 動物生理6 ポイント1 図の右 すべてうめる
lecturer_avatar

角膜の内側には水晶体が位置しています。
水晶体にはチン小帯を介して毛様体という筋肉がくっついていて、この2つによって水晶体の厚さが調節されています。
また、虹彩は眼に入る光の量を調節しています。

lecturer_avatar

角膜と水晶体とガラス体は、透明な構造物です。
視覚器に入った光は、これらの構造物を通過して網膜に到達します。

lecturer_avatar

網膜は、もともと眼杯だった組織ですね。

lecturer_avatar

視覚器には様々な構造がありますが、光は網膜で受容されるのです。

高校 生物 動物生理6 ポイント1 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライ式高等学院通信制高校
眼形成の過程
35
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校