高校生物

高校生物
5分で解ける!代謝に関する問題

19

5分で解ける!代謝に関する問題

19
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 代謝1 練習 全部

解説

これでわかる!
練習の解説授業

代謝の基本を押さえよう

高校 生物 代謝1 練習 (1)問題文
lecturer_avatar

エネルギーそのものには、実体がありません。
そこで、生物は生成したエネルギーを、一時的に物質のかたちに保管しています。
代謝において、体内でのエネルギーの仲立ちとなるこの物質を、ATPまたはアデノシン三リン酸といいます。

高校 生物 代謝1 練習 (2)問題文
lecturer_avatar

すべての生物は、生命活動のために必要なエネルギーを有機物からを得ています。
その有機物をどこから得ているのかによって、2種類に分類できましたね。
他の生物を捕食するのではなく、無機物より有機物を自ら作っている生物を、独立栄養生物といいます。
独立栄養生物の例としては、植物があげられます。

高校 生物 代謝1 練習 (3)問題文
lecturer_avatar

独立栄養生物より、直接的または間接的に有機物を得ている生物は何でしょうか?
自分で有機物を作るのではなく、他の生物から奪うようにして有機物を得ている生物を、従属栄養生物といいます。
私たちヒトも、従属栄養生物にあてはまります。

高校 生物 代謝1 練習 全部 空欄埋める
トライのオンライン個別指導塾
代謝
19
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

代謝

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      光合成のしくみ

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物