高校生物

高校生物
5分で解ける!C4植物に関する問題

12

5分で解ける!C4植物に関する問題

12
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 代謝5 練習 全部 空欄埋める

解説

これでわかる!
練習の解説授業

C4植物のもつC4回路についておさえよう

高校 生物 代謝5 練習 (1)問題文
lecturer_avatar

C3植物の場合、RuBisCOという酵素の働きによって、空気中のCO2が取り込まれました。
一方、C4植物の場合は、C3回路に加えてC4回路をもっています。
C4植物では、C4回路においてPEPカルボキシラーゼ(PEPC) という酵素の働きによって、空気中のCO2が取り込まれます。
C4回路では、PEP(ホスホエノールピルビン酸) が、PEPカルボキシラーゼ(PEPC) によってCO2と結合します。

高校 生物 代謝5 練習 (2)問題文
lecturer_avatar

C4回路では、PEPCによってPEPにCO2が結合すると、オキサロ酢酸が生成されます。
このオキサロ酢酸からリンゴ酸が生成されます。
リンゴ酸はピルビン酸になり、ピルビン酸から再びPEPが合成されます。
このC4回路の流れをおさえておきましょう。

高校 生物 代謝5 練習 (3)問題文
lecturer_avatar

C4植物の例としては、サトウキビトウモロコシがあげられます。

lecturer_avatar

C4植物は、C4回路にてCO2を取り込み、高濃度の状態でC3回路へ供給します。
通常、C3回路のRuBisCOは、強光下ではオキシゲナーゼとして働き、二酸化炭素を放出してしまいました。
しかし、C4回路から高濃度のCO2が供給されると、RuBisCOはオキシゲナーゼになることなく、順調に光合成を行うことができるのです。

高校 生物 代謝5 練習 (4)問題文
lecturer_avatar

C3植物におけるC3回路のRuBisCOは、強光下でオキシゲナーゼとして働いてしまいます。
すると、酸素を取り込んで二酸化炭素を出してしまうのです。
この現象を、光呼吸といいます。

高校 生物 代謝5 練習 全部 空欄埋める
トライのオンライン個別指導塾
C4植物
12
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

代謝

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      光合成のしくみ

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物