中1理科

中1理科
5分で解ける!光合成の実験方法に関する問題

56

5分で解ける!光合成の実験方法に関する問題

56

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中1 理科生物9 練習1(答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業

お湯で柔らかく、エタノールで色を抜く

lecturer_avatar

植物の光合成を確認する実験についての練習問題です。

中1 理科生物9 練習1(1)答えなし

lecturer_avatar

問題を解く前に、「ふ入りの葉」の意味を理解しましょう。
「ふ」とは、葉の白い部分のことです。
「ふ」の部分には葉緑体がないので、光合成ができません。

lecturer_avatar

それでは(1)から見ていきましょう。
葉をお湯やエタノールにひたした理由を答える問題ですね。
お湯から考えてみましょう。
野菜をお湯にひたしてゆでると、柔らかくなりますね。
これと同じように 葉を柔らかくすると、観察しやすくなる のです。
したがって、答えは ですね。

lecturer_avatar

次にエタノールについて考えてみましょう。
葉は緑色なので、そのままだと青紫色への変化がわかりづらいのです。
そこで 葉の緑色を取り除いて、白っぽくする 必要があります。
つまり、答えは ですね。

デンプンがヨウ素液を青紫色にする

中1 理科生物9 練習1(2)のみ、答えなし

lecturer_avatar

(2)は、ヨウ素液を青紫色にした物質を答える問題ですね。
ヨウ素液は、デンプンを青紫色に染める んでしたね。
このデンプンは光合成によってできたものでした。

デンプンを作る工場が葉緑体

中1 理科生物9 練習1(2)のみ、答えなし

lecturer_avatar

(3)は、青紫色に染まっている粒の名前を答える問題ですね。
デンプンはヨウ素液によって、青紫色になりました。
デンプンを作っている場所が染まっている ことがわかりますね。
つまり、青紫色に染まっていた粒は、 デンプンの工場である葉緑体 です。

答え
中1 理科生物9 練習1答えあり
光合成の実験方法
56
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      植物の世界

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          植物の葉のつくり

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中1理科