高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!モロッコをめぐるドイツとの対立!

63

5分でわかる!モロッコをめぐるドイツとの対立!

63

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

モロッコをめぐるドイツとの対立!

世界分割と列強の対立3 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの2つ目は「モロッコの領有問題」です。
英仏協商によってモロッコにおける優越権を承認されたフランスは、この後モロッコの領有権をめぐって ドイツ と対立することになりました。

lecturer_avatar

いったいなぜ、ドイツはモロッコを狙ったのでしょうか?こちらを見てください。

ポイント2の地図のみ

lecturer_avatar

地図にはモロッコの位置と イギリスがインドへ向かう最短ルート が示されています。そう、ドイツがモロッコを狙ったのは イギリスのインド進出を妨害するためだったのです。

第1次モロッコ事件

lecturer_avatar

フランスとドイツはモロッコをめぐって2度衝突することになりました。1度目が 第1次モロッコ事件 、別名 タンジール事件 といいます。

lecturer_avatar

1905年、モロッコのタンジール港にドイツ皇帝 ヴィルヘルム2世 が突如艦隊を率いて現れ、モロッコの独立を宣言した事件です。

lecturer_avatar

あわやフランス・ドイツの武力衝突かと思われましたが、フランスの提案で国際会議が開催されることになりました。イギリスがフランスの味方をしたこともあり、ドイツが孤立する一方フランスのモロッコ進出は黙認される結果となりました。

第2次モロッコ事件

lecturer_avatar

しかしドイツはあきらめません。1911年には 第2次モロッコ事件 、別名 アガディール事件 が発生しました。

lecturer_avatar

先住民族の反乱が発生したことをきっかけに、ドイツ皇帝 ヴィルヘルム2世 がモロッコのアガディール湾に軍艦を派遣した事件です。

lecturer_avatar

再び戦争の危機となりましたが、イギリスがフランスを支援したこともあってドイツは撤退し、フランスは1912年に モロッコを保護国化 することに成功しました。

世界分割と列強の対立3 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

タンジール事件とアガディール事件。2つの事件をしっかり覚えておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

モロッコをめぐるドイツとの対立!
63
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      世界分割と列強の対立

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B