高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!アフリカ北部から東西へと拡大!

73

5分でわかる!アフリカ北部から東西へと拡大!

73
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

アフリカ北部から東西へと拡大!

世界分割と列強の対立3 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

世界分割と列強の対立、第3回。
今回は「フランスのアフリカ進出」について学習します。

lecturer_avatar

ポイントの1つ目は「アフリカ横断政策」です。
前回学習したイギリスの アフリカ縦断政策 に対し、フランスのアフリカ進出政策を アフリカ横断政策 といいます。いったいどんな政策だったのか、一緒に確認していきましょう。

アフリカ横断政策の進展

lecturer_avatar

19世紀前半、アフリカ分割が始まる以前に、フランスは シャルル10世アルジェリア 出兵によって同地を植民地化していました。

lecturer_avatar

シャルル10世はブルボン復古王政の二代目の国王で、絶対王政を復活させ国民から反発を受けました。その反発を国外へそらすため、シャルル10世はアルジェリア出兵を行ったのです。

lecturer_avatar

アフリカ進出にあたって、フランスはこのアルジェリアを起点に東西へ勢力を拡大していきました。1881年にはアルジェリアに隣接する チュニジア を保護国化しました。

lecturer_avatar

チュニジア保護国化にあたり、フランスは同国への進出を狙っていた イタリア との対立を深めました。この対立に目をつけたドイツのビスマルクによって、1882年にドイツ・オーストリア・イタリアの 三国同盟 が結成されました。

lecturer_avatar

フランスは横断政策のゴール地点として ジブチ に港を建設しました。さらに マダガスカル の領有やサハラ砂漠の領有など、順調に横断政策を推進していきました。

「アフリカ横断政策」見出し+地図+テキスト7行/~サハラ砂漠の領有

英仏の対立

lecturer_avatar

フランスのアフリカ横断政策は、イギリスの縦断政策と衝突することになりました。1898年の ファショダ事件 です。スーダンのファショダという場所で両軍が対峙し、あわや武力衝突が発生するかと思われました。

lecturer_avatar

この事件はフランスがイギリスに譲歩することで決着がつきました。当時フランスはドイツと対立していたため、新たな敵を作るのは避けたかったのです。

lecturer_avatar

ファショダ事件では対立したイギリスとフランスでしたが、両者はこのあと接近することになりました。1904年には 英仏協商 が結ばれ、イギリスのエジプトにおける優越権と、フランスの モロッコ における優越権を相互に承認することになりました。

image02続きラスト3行/ファショダ事件~相互に承認

lecturer_avatar

英仏協商でモロッコにおける優越権を認められたフランスは、この後もちろんモロッコの支配を強めることになりました。ポイント2では、フランスがモロッコの支配をめぐり ある国 と対立する様子を学習します。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

トライ式高等学院通信制高校
アフリカ北部から東西へと拡大!
73
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

世界分割と列強の対立

トライ式高等学院通信制高校
トライ式高等学院通信制高校

高校世界史B