高校世界史B
5分でわかる!ピラミッドはなぜつくられたのか?
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
ピラミッドはなぜつくられたのか?
これでわかる!
ポイントの解説授業
古王国の時代に、ピラミッドがさかんに建設された!
エジプトの代表的な建造物である ピラミッド 。
ピラミッドがさかんに建造されたのは、エジプトの 古王国 と呼ばれる時代です。
エジプトの歴史上、紀元前27世紀~紀元前22世紀の期間に栄えたのが古王国です。
ピラミッドはエジプト各地にありますが、中でも ギザ に建設されたものが有名です。
古王国の時代、ギザには3つの大きなピラミッドが建設されました。
ピラミッド建設を命じたのは、クフ王、カフラー王、メンカウラー王の3人です。
3人の中でも クフ王のピラミッドが最大 ということも覚えておきましょう。
ピラミッドがつくられた理由は?
ピラミッドがつくられた理由については、これまでにさまざまな議論が交わされてきました。
ひと昔前までは 王が自らの権力を示すためにつくった という説が有力でした。
ところが最近、新たな説が浮上してきました。
ピラミッド建設は公共事業のひとつだったのではないか という考察です。
エジプトの農民たちが農作業を行えない時期に、人びとを動員してピラミッドをつくる。
作業に参加した農民には 食糧やワインが支給されたと考えられています。
つまり、農作業の仕事がない時期にピラミッド建設を行うことで、
人びとが食料に困らないようにしたというわけです。
古王国の時代にピラミッドがさかんに建設されたこと。
最大のピラミッドは、ギザに建設されたクフ王のピラミッドであることを覚えておきましょう。
ポイントの2つ目は「ピラミッドの建設」です。
こちらを見てください。