高校世界史B
5分でわかる!メソポタミアをみる視点
![高校世界史B](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_k0_social_world_history_b-e7d5b0931ab9e3dc12ecbc3dec192b232a2da46d0b0c518b8473df6454bb661a.png)
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の要点まとめ
ポイント
メソポタミアをみる視点 ~地形に秘密あり!~
これでわかる!
ポイントの解説授業
ティグリス川とユーフラテス川にはさまれた地域
メソポタミア
![高校世界史 古代オリエント1 ポイント1 オリエント地図 書き込みあり](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_w_his_b/2_0_1_1/k_soc_w_his_b_2_0_1_1_image02.png)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
メソポタミア地域は現在のイラクの一部で、 ティグリス川 と ユーフラテス川 にはさまれた地域のことをいいます。
地図の右側の川がティグリス川、左側の川がユーフラテス川です。
そして、この 2つの川のあいだの地域、赤線をひいた地域がメソポタミア です。
開放的な地形がゆえ、他民族が侵入
メソポタミア
![高校世界史 古代オリエント1 ポイント1 オリエント地図 書き込みあり](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_w_his_b/2_0_1_1/k_soc_w_his_b_2_0_1_1_image02.png)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
メソポタミアという地域は周辺に砂漠や山脈がありません。
つまり メソポタミアは開放的な地形である と言え、さまざまな民族がたやすく侵入してきました。
次のポイントでは、メソポタミアにいったいどんな民族が侵入してきたのかを解説していきます。
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
今回は古代オリエントの「メソポタミア」についてお話しします。
メソポタミアとはいったいどのあたりのことを指すのか。まずは、地図で確認しておきましょう。