高校生物

高校生物
5分でわかる!細胞骨格の役割Ⅱ、Ⅲ

59

5分でわかる!細胞骨格の役割Ⅱ、Ⅲ

59
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

細胞骨格の役割Ⅱ、Ⅲ

高校 生物 細胞8 ポイント3 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

前回は、細胞骨格のひとつとして、微小管を紹介しました。
今回は、残りの2種類を見ていきましょう。
それぞれ、構造と役割について確認していきます。

ケラチンでできた中間径フィラメント

lecturer_avatar

2つ目の細胞骨格は、中間径フィラメントです。
中間径フィラメントは、ケラチンというタンパク質でできています。
次の図を見てください。

高校 生物 細胞8 ポイント3 左半分の図・すべてうめる
lecturer_avatar

この中間径フィラメントは、網目状に広がっており、いくつかのケラチンが束になって構成されています。
太さは約10nmで、微小管(約25nm)よりも細いですね。

中間径フィラメントは細胞の形態を保持する

lecturer_avatar

中間径フィラメントには、2つの役割があります。
もう一度、中間径フィラメントの図を確認しましょう、

高校 生物 細胞8 ポイント3 左半分の図・すべてうめる
lecturer_avatar

中間径フィラメントの1つ目の役割は、細胞の形態維持です。
例えばヒトの場合、生体内の70-80%は水です。
水が液体として存在するのため、細胞膜だけで覆われた細胞は球形になるのが普通です。

lecturer_avatar

しかし、細胞はその種類によって様々な形をしていますよね。
これは細胞内の中間径フィラメントが細胞内に網目状に張り巡らされ、細胞の形を保持しているからなのです。

中間径フィラメントは核の位置を保持する

lecturer_avatar

中間径フィラメントの2つ目の役割は、核の位置の保持です。
改めて図を見てください。

高校 生物 細胞8 ポイント3 左半分の図・すべてうめる
lecturer_avatar

核は、細胞の中で最も大きい構造体です。
細胞内では、核が中間径フィラメントの網目に引っかかり、特定の位置に保たれています。

lecturer_avatar

この中間径フィラメントの2つの役割を、しっかり覚えておきましょう。

アクチンでできたアクチンフィラメント

lecturer_avatar

3つ目の細胞骨格は、アクチンフィラメントです。
アクチンフィラメントは、名前のとおり、アクチンというタンパク質でできています。
下の図のように、2本のアクチンからなる鎖が、らせん状に緩く巻き付いて構成されているイメージです。

高校 生物 細胞8 ポイント3 右半分の図 すべてうめる
lecturer_avatar

アクチンフィラメントの太さは、約7nmです。
体内において、アクチンフィラメントは、特に骨格筋で発達しています。

アクチンフィラメントは細胞の伸展・収縮を行う

lecturer_avatar

続いて、アクチンフィラメントの役割について見ていきましょう。

高校 生物 細胞8 ポイント3 右半分の図・すべてうめる
lecturer_avatar

アクチンフィラメントの役割は、細胞の伸展や収縮です。
アクチンフィラメントによって、筋肉が伸びたり縮んだりすることができるわけです。

アクチンフィラメントは原形質流動を起こす

lecturer_avatar

また、細胞内の原形質は、流れるように動いています。
この動きのことを、原形質流動といいます。
実は、この原形質流動も、アクチンフィラメントの役割です。

中間径フィラメントは、残り2つの中間の太さ

lecturer_avatar

中間径フィラメントとアクチンフィラメントの構造と役割について、しっかり覚えましょう。

lecturer_avatar

ちなみに、3種類の細胞骨格の太さをまとめると、次のようになります。
 微小管 約25nm
 中間径フィラメント 約10nm
 アクチンフィラメント 約7nm

lecturer_avatar

中間径フィラメントとは、 「中間の太さ(半径)の細胞骨格」 という意味だったわけです。

高校 生物 細胞8 ポイント3 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライ式高等学院通信制高校
細胞骨格の役割Ⅱ、Ⅲ
59
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校