高校生物

高校生物
5分でわかる!真核細胞の比較

42

5分でわかる!真核細胞の比較

42

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

真核細胞の比較

高校 生物 細胞1 ポイント3 全部 空欄埋める

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

真核細胞は、動物細胞植物細胞に分けることができましたね。
では、これらの共通点と相違点を見ていきましょう。

共通点は、核・ミトコンドリア・細胞膜・細胞質基質

lecturer_avatar

共通点は、①、②ミトコンドリア、③細胞膜、④細胞質基質の4つです。
次の図を見てください。

高校 生物 細胞1 ポイント3 図 空欄埋める
lecturer_avatar


まず、動物細胞と植物細胞は真核細胞なので、核は共通して見られます。

lecturer_avatar

ミトコンドリア、③細胞膜
図には、エネルギー変換に関わる膜構造体のミトコンドリアと、細胞の外側にある細胞膜がかかれていますね。
これらも、動物細胞と植物細胞に共通して見られる特徴です。

lecturer_avatar

細胞質基質
細胞質基質も、動物細胞と植物細胞に共通して見られるものです。
なお、真核細胞においては、核を除いた細胞の中身を細胞質といいます。
細胞質基質とは、細胞質からさらにミトコンドリアのような膜構造体を除いた部分を指します。

相違点は、葉緑体・細胞壁・発達した液胞

lecturer_avatar

次に、動物細胞と植物細胞の相違点に注目していきます。
植物細胞にのみ見られる特徴があります。
葉緑体、②細胞壁、③発達した液胞の3つです。
もう一度、次の図を見てください。

高校 生物 細胞1 ポイント3 図 空欄埋める
lecturer_avatar

葉緑体
葉緑体は膜構造体の1つで、光合成をするところです。
この図では、植物細胞のミトコンドリアの下に描かれています。
動物細胞は葉緑体をもたないため、光合成を行うことができません。

lecturer_avatar

細胞壁
細胞壁は、細胞膜の更に外側にあり、細胞の形を保つ働きをしています。
動物細胞の場合、細胞と外界を隔てているのは、細胞膜のみです。

lecturer_avatar

発達した液胞
植物細胞の右下には、大きな袋状のつくりである液胞があります。
液胞は、細胞の中でできた栄養分や老廃物を一時的にストックするところです。

lecturer_avatar

ただし、液胞については、注意が必要です。
「発達した」 という表現に注目してください。
液胞そのものは、植物細胞だけでなく動物細胞でも見られますが、発達した液胞が見られるのは植物細胞だけです。

高校 生物 細胞1 ポイント3 全部 空欄埋める
lecturer_avatar

以上、動物と植物の細胞について、共通点と相違点を整理しておきましょう。

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

真核細胞の比較
42
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      細胞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          細胞の構造

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物