高校化学

高校化学
5分でわかる!熱可塑性樹脂

12

5分でわかる!熱可塑性樹脂

12

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

様々な熱可塑性樹脂

高校 化学 6章 3節 41 2 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「様々な熱可塑性樹脂」です。

lecturer_avatar

前回は、合成樹脂(プラスチック)の1つ目のグループを紹介しました。
ビニル化合物が付加重合すると、鎖状の熱可塑性樹脂となるのでしたね。
熱可塑性樹脂は、加熱すると軟化し、冷却すると再び硬化する物質です。

lecturer_avatar

今回は、熱可塑性樹脂にどのような種類があるのか、見ていきましょう。
4種類の熱可塑性樹脂を紹介します。
順番に見ていきましょう。

エチレンからできるポリエチレン(PE)

lecturer_avatar

最初に紹介するのは、図のようなビニール袋に使われている熱可塑性樹脂です。
この物質を、ポリエチレンといいます。
ポリエチレンは、エチレンが付加重合することによって得られます。
こちらは、以前から登場している物質ですね。
ポリエチレンは、その頭文字をとって、PEとも表されます。

高校 化学 6章 3節 41 2 図の左上のみ、答えあり

ベンゼン環を含むポリスチレン(PS)

lecturer_avatar

次に紹介するのは、図のようなカップ麺の容器に使われている熱可塑性樹脂です。
この物質を、ポリスチレンといいます。
ポリスチレンは、発泡スチロールとして、梱包財などに利用されています。

lecturer_avatar

構造式のポイントは、ベンゼン環を含むことです。
ポリスチレンの略称は、PSです。

高校 化学 6章 3節 41 2 図の右上のみ、答えあり

プロペン(プロピレン)からできるポリプロピレン(PP)

lecturer_avatar

続いて紹介するのは、図のようなペットボトルのふたに使われている熱可塑性樹脂です。
この物質を、ポリプロピレンといいます。

lecturer_avatar

構造式のポイントは、プロペン(プロピレン) が付加縮合しているところです。
ポリプロピレンは、PPとも表されます。

高校 化学 6章 3節 41 2 図の左下のみ、答えあり

塩素を含むポリ塩化ビニル(PVC)

lecturer_avatar

最後に、図のようなおもちゃに使われている熱可塑性樹脂です。
この物質を、ポリ塩化ビニルといいます。
「塩化」とついているだけに、塩素を含むのがポイントです。
ポリ塩化ビニルは、PVCとも表されます。

高校 化学 6章 3節 41 2 図の右下のみ、答えあり

lecturer_avatar

以上、4種類の熱可塑性樹脂を覚えておきましょう。

高校 化学 6章 3節 41 2 答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

熱可塑性樹脂
12
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      高分子化合物

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          合成高分子化合物

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校化学