中3理科

中3理科
5分で解ける!電池の仕組みに関する問題

64

5分で解ける!電池の仕組みに関する問題

64
マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中3 化学5 練習2 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業

電子の流れる向きは?

中3 化学5 練習2 (1)と右の図のみ表示

lecturer_avatar

(1)は、A極とB極のどちらが陰極(-極)なのかを答える問題です。
陰極とは マイナスの電気を帯びた電子を放出する側の極 でしたね。

lecturer_avatar

亜鉛と銅を比べると、 亜鉛の方がイオンになりやすい 物質です。
亜鉛を化学式で表すとZnになります。
Znが電子を失い、Zn2+になるのでしたね。
亜鉛板で発生した電子は、導線を通って銅板に向かいます。
つまり、陰極になるのは A極 で、電子の向きは C が正解となります。

中3 化学5 練習2 (2)のみ表示

lecturer_avatar

(2)は、亜鉛板の表面で起こっている変化を式にして表す問題です。
電子は問題文に書かれている通りに表現してくださいね。

lecturer_avatar

金属としての亜鉛は Zn で表されます。
亜鉛は電子2個を失って亜鉛イオンに変わります。
亜鉛イオンのイオン式は Zn2+ でしたね。
マイナスが2個減ったことで、プラスが2個分多くなるのです。
Znが Zn2+と電子2個分に変化する ことを式で表したものが答えになります。

答え
中3 化学5 練習2 答え入り
マンツーマン冬期講習のお申込み
電池の仕組み
64
友達にシェアしよう!
マンツーマン冬期講習のお申込み

この授業のポイント・問題を確認しよう

化学変化とイオン

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      電気分解と電池

      マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

      中3理科