中1理科

中1理科
5分で解ける!火山岩と深成岩に関する問題

116

5分で解ける!火山岩と深成岩に関する問題

116

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中1 理科地学3 練習1 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習1は、マグマが冷えて固まってできた岩の名称についての問題です。

火山岩と深成岩を合わせて火成岩

中1 理科地学3 練習1 答えなし

lecturer_avatar

(1)は、マグマが冷えて固まるものを何というか答える問題です。
知っていればすぐに答えられる問題ですね。
答えは 火成岩 です。
(2)は、マグマが地表付近で急に冷え固まってできる岩石を何というか答える問題です。
火山の表面付近でできる岩は何と呼ばれるか覚えていますか?
答えは 火山岩 です。
(3)は、マグマが地下深くでゆっくり冷やされてできる岩石を何というか答える問題です。
答えは 深成岩 です。
地下深くでできるという意味でしたね。
ちなみに、(1)の火成岩には覚え方がありました。
火山岩の「火」と深成岩の「成」を一文字ずつとって火成岩と言うのでしたね。

答え
中1 理科地学3 練習1 答えあり
火山岩と深成岩
116
友達にシェアしよう!

この授業のポイント・問題を確認しよう

大地の変化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      火山と火成岩

      中1理科