高校生物

高校生物
5分で解ける!遺伝子発現:翻訳(1)に関する問題

13

5分で解ける!遺伝子発現:翻訳(1)に関する問題

13
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 遺伝6 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

翻訳の流れをおさえよう

高校 生物 遺伝6 練習 練習(1)
lecturer_avatar

核外へ出たmRNAは、細胞質基質中でリボソームと結合します。
リボソームは、雪だるまのような形をしており、タンパク質合成の場となっています。
リボソームは、真核生物だけでなく原核生物にも共通して見られる構造体です。

高校 生物 遺伝6 練習 練習(2)
lecturer_avatar

リボソームは、mRNAの塩基配列を5'側から順に読んでいきます。
しかし、すぐに翻訳が始まるわけではありません。
リボソームが、開始コドンという特定の塩基配列を読み取ったところから翻訳が開始されます。
開始コドンは、AUGという塩基配列です。

高校 生物 遺伝6 練習 練習(3)
lecturer_avatar

リボソームは、開始コドンという特定の塩基配列を読み取って翻訳を開始しました。
同じように、リボソームが終止コドンという特定の塩基配列を読み取ると、翻訳が終了します。
終止コドンは、UAAUGAUAGの3つです。
リボソームが終止コドンを読み取ると、リボソームはmRNAから外れて、翻訳が終了します。

高校 生物 遺伝6 練習 練習(4)
lecturer_avatar

翻訳とは、mRNAの塩基配列がアミノ酸配列に変換されてタンパク質が合成されることでした。
リボソームによってmRNAの翻訳が開始されると、mRNAの塩基配列に対応したアミノ酸が運ばれてきます。
しかし、アミノ酸は自ら移動することはできません。
アミノ酸を運ぶ働きをする核酸を、tRNA(トランスファーRNA) といいます。

lecturer_avatar

RNAには、DNAから転写されるmRNA、翻訳にてアミノ酸を運ぶtRNA、リボソームを構成しているrRNAの3種類があります。
区別して覚えておきましょう。

高校 生物 遺伝6 練習 すべてうめる
トライのオンライン個別指導塾
遺伝子発現:翻訳(1)
13
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

遺伝

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      遺伝子発現調節

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物