高校古文
5分でわかる!注意すべき係り結び
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
注意すべき係り結び
これでわかる!
ポイントの解説授業
結びの省略
文末が係助詞で止まって、その後に続く語が省略されることがあるんだ。例文は係助詞「なむ」で終わってるけど、本来であれば「言ひおこせける」が続くんだ。
~こそー已然形、~
「~こそー已然形、~」の形のとき、逆接の意味になることが多いよ。「中垣**こそあれ、**一つの家のやうなり。」であれば「中垣があるけれど、」のように逆説で訳すよ。
「もぞー連体形」「もこそー已然形」
「もぞー連体形」「もこそー已然形」の形で「~すると困る」「~したら大変だ」という意味になるんだ。「雨もぞ降る」で「雨が降ったら大変だ」、「あやまりもこそあれ」で「誤りがあったら困る」となるよ。
「やは」「かは」
「やは」「かは」の形のとき、反語の意味になることが多いよ。「やはある」で「いるか、いやない」だね。反語は意味をひっくり返して訳すんだったね。
係り結びには4つの注意する用法があることをおさえておいてね。
ポイントの3つ目は「注意すべき係り結び」。ポイントの1つ目と2つ目で係助詞「ぞ・なむ・や・か・こそ」についてみてきたね。ここでは注意すべき係り結びを4つ紹介するよ。