高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!カリブ海政策の推進!

34

5分でわかる!カリブ海政策の推進!

34
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

カリブ海政策の推進!

帝国主義の時代5 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの2つ目は「カリブ海政策の推進」です。
20世紀初頭のアメリカは、ポイント1で紹介した カリブ海政策 を掲げて海外に進出していきました。詳しく見ていきましょう。

マッキンリー大統領/アメリカ=スペイン戦争に勝利

lecturer_avatar

これから2人の大統領を紹介します。1人目は1897年に就任した マッキンリー大統領 です。

lecturer_avatar

マッキンリーはアメリカにほど近い カリブ海 への進出を企み、中南米に影響力を持っていたスペインに戦争を仕掛けました。これを アメリカ=スペイン戦争 といいます。

lecturer_avatar

戦争のきっかけとなったのは、当時スペインに支配されていた キューバの独立運動 、そして メイン号事件 でした。

lecturer_avatar

1898年2月、キューバの ハバナ湾 に停泊中のアメリカの軍艦 メイン号 が突如爆沈するという事件が発生しました。原因は明らかではなかったのですが、アメリカ国内の世論はスペインの仕業だとする見方が強まりました。ちなみにこの事件は アメリカの自作自演だったのでは という意見も存在します。

lecturer_avatar

アメリカはキューバの独立支援とメイン号爆沈事件の報復を口実にスペインに戦争を仕掛けました。これがアメリカ=スペイン戦争です。

lecturer_avatar

勝利したアメリカは フィリピン、グアム、プエルトリコ といったスペインの植民地を獲得し、さらに キューバの保護国化 を取り決めました。

「マッキンリー」見出し+地図+テキスト6行/~保護国化を取り決め

lecturer_avatar

さらにマッキンリーは ハワイ を併合し、カリブ海だけではなく太平洋への進出も試みました。

lecturer_avatar

1899年と1900年には、国務長官ジョン=ヘイの名前で 門戸開放宣言 を発表しました。門戸開放・機会均等・領土保全の3つの原則からなる宣言です。

lecturer_avatar

アメリカはスペインから手に入れた フィリピン を足がかりに中国へ進出しようと考えていたのですが、すでに中国はヨーロッパ列強による植民地化が進んでいました。

lecturer_avatar

そこでアメリカは門戸開放宣言を発表し、他国にプレッシャーをかけようとしたのです。

image02続き4行/見開き右上/ハワイ~領土保全

セオドア=ローズヴェルト大統領/棍棒外交を展開

lecturer_avatar

マッキンリーの次に大統領に就任したのは セオドア=ローズヴェルト です。彼はカリブ海政策を強引に推進し、その外交姿勢は「 棍棒外交 」と呼ばれました。

lecturer_avatar

穏やかな口調で交渉に臨んでいるように見えても、背後にアメリカの圧倒的な軍事力をちらつかせ、強引に要求を押し通そうとする外交姿勢をあらわした言葉です。

lecturer_avatar

「棍棒外交」の典型的な例として、パナマをコロンビアから分離・独立させ パナマ運河を建設した ことがあげられます。

「セオドア~」見出し+テキスト全部

lecturer_avatar

アメリカがパナマ運河を建設したのは、カリブ海からパナマ運河を通って太平洋に出るルートを確保するためでした。カリブ海と太平洋を接続しようと考えたのです。

地図のみ書き込みアリ

lecturer_avatar

以上のように、マッキンリーとセオドア=ローズヴェルトの2人の時代にカリブ海政策が推進されました。アメリカはカリブ海での影響力を強めたばかりではなく 太平洋方面への進出もねらった ことをおさえておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

トライのオンライン個別指導塾
カリブ海政策の推進!
34
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

帝国主義の時代

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾

高校世界史B