高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!科学の大いなる発展!

32

5分でわかる!科学の大いなる発展!

32
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

科学の大いなる発展!

高校世界史 東欧絶対王政4 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

東欧絶対王政の4回目。
これから3回にわたって「絶対王政時代の文化」を学習します。文化の中でも、この授業では 科学哲学 の分野を扱います。

lecturer_avatar

ポイントの1つ目は「科学の発展」です。絶対王政期(16~18世紀頃)のヨーロッパでは、科学のさまざまな分野で著しい発展が見られました。これを「 科学革命 」と表現します。科学革命の内容を、分野別に勉強していきましょう。

物理学の発達

lecturer_avatar

まずは 物理学 の分野に注目します。物理学においては ニュートン という人物が活躍しました。こちらを見てください。

「科学革命(物理学)見出し+イラスト+テキスト

lecturer_avatar

イギリスの物理学者であるニュートンは 万有引力の法則 を発見しました。 全ての物体は互いに引っ張り合う という法則です。彼は『 プリンキピア 』という本を著し、万有引力の法則を発表しました。

化学の発達

lecturer_avatar

続いては 化学 分野です。化学分野では2人の人物を紹介します。こちらを見てください。

「科学革命(化学)見出し+イラスト+テキスト

lecturer_avatar

1人目はフランスの ラヴォワジェ です。ラヴォワジェは 質量保存の法則 を発見するなど、化学の発展に大きく貢献しました。

lecturer_avatar

実は、この偉大な業績には裏話があります。貴族階級に属するラヴォワジェは 庶民から集めた税金を研究費に充てていたのです。 彼は結局 フランス革命の際に処刑されてしまいました。

lecturer_avatar

2人目はイギリスの ボイル です。彼は気体の圧力と体積の関係を解明しました。彼の発見は ボイルの法則 と呼ばれています。

lecturer_avatar

以上、化学分野の発展でした。 ラヴォワジェボイル 、この2人をしっかり覚えておきましょう。

生物学・医学分野の発達

lecturer_avatar

続いては 生物学・医学 分野です。今度は3人の人物を紹介します。こちらを見てください。

「科学革命(生物学・医学)見出し+イラスト+テキスト

lecturer_avatar

1人目はイギリスの ジェンナー です。彼は 種痘法 (天然痘の予防接種)を開発し、免疫学という学問の基礎を築きました。

lecturer_avatar

ちなみに、ジェンナーは新しく作った薬を人の体で試していました。使用人の子どもや近隣の人びとを実験台に、薬の効果を検証したのです。彼は偉大な業績を残しましたが、その実験手法には批判もありました。

lecturer_avatar

2人目はスウェーデンの リンネ です。彼は 植物分類法の体系化 に貢献しました。

lecturer_avatar

3人目はイギリスの ハーヴェー です。彼は 血液循環説 を唱えました。心臓がポンプの役割を果たすことで、血液が全身をめぐるという考え方です。

lecturer_avatar

ジェンナーリンネハーヴェー 。生物学・医学の分野では、この3人をおさえておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

トライのオンライン個別指導塾
科学の大いなる発展!
32
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

東欧絶対王政

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾

高校世界史B

高校世界史B