高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!モンゴル帝国(大モンゴル国)の形成

41

5分でわかる!モンゴル帝国(大モンゴル国)の形成

41
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

モンゴル帝国(大モンゴル国)の形成

高校世界史 東アジア世界の展開4 ポ2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの2つ目は「モンゴル帝国の形成」です。
ポイント1で学んだ チンギス=ハン の死後、彼の子孫は積極的に対外遠征を行い、広大な領土を形成します。その広大な領土は モンゴル帝国 と称されました。チンギス=ハンの子孫たちが、どのような動きをとったのかに注目しましょう。

オゴタイ=ハンの治世/バトゥをヨーロッパへ派遣!

lecturer_avatar

チンギス=ハンの死後、モンゴルのリーダーとなったのは オゴタイ=ハン でした。彼は1234年に を征服し、翌年に都 カラコルム を建設しました。

ポ2「オゴタイ=ハン」の見出し+下部テキスト2行/~カラコルムを形成、まで

lecturer_avatar

1236年、オゴタイは部下の バトゥヨーロッパ に派遣しました。これを バトゥの西征 と呼びます。バトゥはモンゴル特有の騎馬戦術を駆使し、破竹の勢いで連勝を重ねます。南ロシアを支配していた キエフ公国 を征服し、 ワールシュタットの戦いドイツ・ポーランド連合軍を撃破 。モンゴル軍の強さをヨーロッパに見せ付けました。

image02の続き3行/~ワールシュタットの戦い、まで

lecturer_avatar

しかし、バトゥのヨーロッパ遠征の最中に オゴタイは病死してしまいました。 遠征は中止となり、バトゥはヨーロッパから引き返しました。

モンケ=ハンの治世/フラグとフビライを派遣!

lecturer_avatar

1251年には モンケ=ハン がモンゴルのリーダーとなりました。彼には フラグフビライ という2人の弟がいて、その2人をともに遠征に派遣しました。

lecturer_avatar

フラグは西方に遠征を行いました。1258年には アッバース朝 を征服し、都のバグダードを支配します。さらに、エジプトの マムルーク朝 へも侵攻していきました。

lecturer_avatar

一方、フビライは東方へ遠征しました。雲南地方の 大理 という国や チベット を征服したのち、朝鮮半島の 高麗 という国を服属させたのです。

ポ2「モンケ=ハン」の項目

lecturer_avatar

こうして、オゴタイ・モンケの2人のハンの時代にモンゴルは大きく領土を拡大しました。モンケ=ハンの後には、さらに広大な領土が形成されることになります。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

トライのオンライン個別指導塾
モンゴル帝国(大モンゴル国)の形成
41
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

東アジア世界の展開

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾

高校世界史B