高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!宋代に登場した新しい支配階級!

120

5分でわかる!宋代に登場した新しい支配階級!

120
マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

この動画の要点まとめ

ポイント

宋代に登場した新しい支配階層!

高校世界史 東アジア世界の展開3 ポ1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

東アジア世界の展開、第3回。
今回は「宋の時代の社会経済と文化」について学習します。

lecturer_avatar

ポイントの1つ目は「新しい支配階層の登場」です。
宋の時代には、これまで中国を支配していた 貴族 たちが没落し、代わりに 新しい支配階層 が登場しました。いったいどんな人たちが宋を支配したのでしょうか?

有力な地主である「形勢戸」

lecturer_avatar

まず、宋代には 形勢戸 (けいせいこ)と呼ばれる人たちが登場しました。形勢戸は 佃戸 (小作人)に土地を貸して農作業を行わせ、収穫の半分を地代として納入させました。このように、土地を所有している人のことを 地主 と呼びます。

科挙に合格し、官僚となった「官戸」

lecturer_avatar

地主である形勢戸は、農民に比べてはるかに裕福です。経済的に余裕のある形勢戸の家からは、多くの官僚が誕生することになりました。ちなみに、科挙に合格した家は 官戸 (かんこ)と呼ばれました。

lecturer_avatar

官僚になるためには、登用試験である 科挙 に合格する必要があります。科挙に合格するためには、長い勉強時間が必要です。だからこそ、お金や時間に余裕のある形勢戸の家から、多くの合格者が生まれたのです。

高校世界史 東アジア世界の展開3 ポ1 答え全部

儒学の教養を身につけた「士大夫」

lecturer_avatar

科挙に合格して官僚になった形勢戸たちは、次第に 士大夫 (したいふ)と呼ばれるようになりました。士大夫とは、科挙に合格した官僚で、儒学の教養を身につけた 読書人・知識人 のことを指します。

lecturer_avatar

以上、宋代に登場した新たな支配階層を紹介しました。形勢戸・官戸・士大夫という言葉をしっかり覚えておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

マンツーマン冬期講習のお申込み
宋代に登場した新しい支配階級!
120
友達にシェアしよう!
マンツーマン冬期講習のお申込み

この授業のポイント・問題を確認しよう

東アジア世界の展開

マンツーマン冬期講習のお申込み
マンツーマン冬期講習のお申込み

高校世界史B