高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!中世ヨーロッパ世界の各国史(第3問)に関する問題

8

5分で解ける!中世ヨーロッパ世界の各国史(第3問)に関する問題

8

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
中世ヨーロッパ世界の各国史/確認テスト(第3問)

高校世界史 中世ヨーロッパ世界の各国史8 確認テスト(後半)問題3

解説

これでわかる!
問題の解説授業

問題(1)

問題3(1)

lecturer_avatar

写真A・Bについて述べた文章として 誤っているもの を選びましょう。
ビザンツ様式 の特徴は、 ドーム型の建築 であることです。Aの写真は、どうみても「ドーム型」には見えませんよね。誤っているのは となります。

lecturer_avatar

ちなみに、Aはフランスの ノートルダム大聖堂 です。ノートルダム大聖堂は ゴシック様式 の建築として有名です。Bはドイツの ケルン大聖堂 です。ケルン大聖堂も ゴシック様式 の建築として有名で、 ステンドグラス が有名です。以上から、②~④の記述は問題ないと判断できます。

(1)の答え
問題3(1)答え入り

問題(2)

問題3(2)

lecturer_avatar

問題文の中に、イラストが示す状況を特定するヒントがあります。ある君主が 破門をといてもらうため に、教皇を訪れた出来事。そう、この出来事とは カノッサの屈辱 ですね。

lecturer_avatar

神聖ローマ皇帝 ハインリヒ4世 は、 聖職叙任権 を巡って、教皇 グレゴリウス7世 と対立していました。ハインリヒ4世は 破門 され、結局教皇に謝罪することになりました。選択肢の中で、カノッサの屈辱について述べているのは しかありません。

lecturer_avatar

①ビザンツ帝国の後継者を称し ツァーリの称号 を用いたのは、 モスクワ大公国のイヴァン3世 です。彼の孫にあたる イヴァン4世 が、正式にツァーリの称号を採用しました。

lecturer_avatar

アナーニ事件 で教皇を捕縛したのは、フランス王 フィリップ4世 です。

lecturer_avatar

④法学者らに『 ローマ法大全 』を編纂させたのは、ビザンツ帝国の最盛期を築いた ユスティニアヌス大帝 でしたね。

(2)の答え
問題3(2)答え入り
中世ヨーロッパ世界の各国史(第3問)
8
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世ヨーロッパ世界の各国史

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B