高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!教会建設は時代と地域によって個性あり!

23

5分でわかる!教会建設は時代と地域によって個性あり!

23

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

教会建築は時代と地域によって個性あり!

高校世界史 中世ヨーロッパ世界の各国史6 ポ3 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの3つ目は「教会の建築様式」です。
今回は、合計3種類の 建築様式 を紹介します。それぞれの名前と特徴をおさえましょう。

ビザンツ様式|ドーム・モザイク壁画が特徴的!

lecturer_avatar

1つ目は ビザンツ様式 です。
名前に「ビザンツ」と入っていることから分かるように、ビザンツ帝国で一般的だった様式です。ビザンツ様式の建造物は ドームとモザイク壁画で装飾されている という特徴があります。

lecturer_avatar

小さな石ころや、貝殻の破片を組み合わせてつくる壁画を モザイク壁画 といいます。ビザンツ様式の代表的な建築物として、 コンスタンティノープル (現イスタンブル)にある ハギア=ソフィア聖堂 が有名です。

ポ3「ビザンツ様式」の項目/答えアリ

ロマネスク様式|重厚な石壁で、重々しい建築!

lecturer_avatar

2つ目は ロマネスク様式 です。
ロマネスク様式は11~12世紀に盛んになりました。ロマネスク様式の建物は、巨大な石を積み重ねて作られています。そのため 非常に重々しい見た目をしている という特徴があります。

lecturer_avatar

ロマネスク様式の代表的な建築物として、イタリアの ピサ大聖堂 をおさえておきましょう。ちなみに、ピサ大聖堂の近くには ピサの斜塔 という有名な建物があります。

ポ3「ロマネスク様式」の項目/答えアリ

ゴシック様式|高層建築が可能になった!

lecturer_avatar

3つ目は ゴシック様式 です。
12世紀末になると建築技術が発達し、 高層建築が可能になりました。 ゴシック様式の特徴として 尖頭アーチステンドグラス が挙げられます。

lecturer_avatar

ゴシック様式の代表的な建築物として、フランスの ノートルダム大聖堂 や、ドイツの ケルン大聖堂 があります。ちなみに「ステンドグラス」とは、色の付いたガラスのかけらを結合し、絵や模様を表したものです。色のついたガラスを使っているため、光があたると非常に美しく見えるのです。ステンドグラスは教会の窓の装飾などに多く用いられています。

ポ3「ゴシック様式」の項目/答えアリ

lecturer_avatar

ビザンツ様式、ロマネスク様式、ゴシック様式。3つの建築様式について、それぞれの特徴と代表的建築物をセットでおさえておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

教会建設は時代と地域によって個性あり!
23
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世ヨーロッパ世界の各国史

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B