高校生物基礎

高校生物基礎
5分で解ける!遺伝子(テスト1、第3問)に関する問題

53

5分で解ける!遺伝子(テスト1、第3問)に関する問題

53
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう

高校 生物基礎 遺伝子9 演習3 答えなし

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

演習3は、遺伝情報が発現するまでの仕組みについての問題です。

DNAから情報を写しとった1本鎖は?

高校 生物基礎 遺伝子9 演習3 図と(1)

lecturer_avatar

図をよく見てみると、核膜があることから、膜に包まれた部分は核の内部であることがわかります。そして、核内に含まれたDNAが何かに写しとられて、核の外に出て行っていることがわかります。

lecturer_avatar

これらのことから、核内からできてきた1本鎖のアは、DNAの情報を写しとった mRNA となりますね。

lecturer_avatar

イは、アのmRNAに対して指定され、次々に連結していることから アミノ酸 だとわかります。遺伝情報が発現するには、最終的にタンパク質が合成されなければなりません。タンパク質の元となっているのがアミノ酸でした。

高校 生物基礎 遺伝子9 演習3 (2)

lecturer_avatar

DNAからmRNAに遺伝情報を写し取ることを 転写 と言いましたね。また、真核生物の転写は 核内 で起きるということも覚えておいてください。

高校 生物基礎 遺伝子9 演習3 (3)

lecturer_avatar

核の外に出てきたアのmRNAの塩基配列が、全く異なる物質であるイのアミノ酸の配列に変換されることを 翻訳 と言いましたね。

高校 生物基礎 遺伝子9 演習3 (4)

lecturer_avatar

真核生物というのは、その遺伝情報となるDNAを核内に持っています。そして、その核内の遺伝情報に基づいて生物の特徴があらわれていきます。そのためには、タンパク質の合成というのが必要となります。このように、DNAからmRNAを経て、タンパク質が合成されるまでのプロセスを セントラルドグマ と言いましたね。

答え
高校 生物基礎 遺伝子9 演習3 答え全部
トライのオンライン個別指導塾
遺伝子(テスト1、第3問)
53
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

遺伝子

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      遺伝現象と遺伝子

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物基礎