高校生物基礎

高校生物基礎
5分で解ける!遺伝子(テスト1、第2問)に関する問題

71

5分で解ける!遺伝子(テスト1、第2問)に関する問題

71
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう

高校 生物基礎 遺伝子12 演習2 答えなし

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

演習2は、表中の値を求める問題です。

「A:T=G:C=1:1」のシャルガフの規則

高校 生物基礎 遺伝子9 演習2 表のみ

lecturer_avatar

DNAの塩基には、アデニン(A)・チミン(T)・グアニン(G)・シトシン(C)という4種類がありましたね。これらはシャルガフの実験によって、アデニンとチミン、グアニンとシトシンはそれぞれ同じ割合が含まれているということがわかりました。「A:T=G:C=1:1」となる規則を シャルガフの規則 と言いましたね。

lecturer_avatar

まずは、表のヒトの塩基について見てみましょう。シトシンが30%であることから、シトシンと同じ割合である グアニンも30%である ことがわかります。そして、シトシンとグアニンを合わせると全体の60%を占めることから、残り40%がアデニンとチミンであることがわかります。よって、 アデニンとチミンはそれぞれ20% となります。

lecturer_avatar

結核菌も同様に考えると、グアニンが15%であることから、グアニンと同じ割合である シトシンも15%である ことがわかります。そして、グアニンとシトシンを合わせると全体の30%を占めることから、残り70%がアデニンとチミンであることがわかります。よって、 アデニンとチミンはそれぞれ35% となります。

答え
高校 生物基礎 遺伝子9 ポイント2 答え全部
トライのオンライン個別指導塾
遺伝子(テスト1、第2問)
71
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

遺伝子

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      遺伝現象と遺伝子

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物基礎