高校化学基礎

高校化学基礎
5分で解ける!原子量の計算に関する問題

116

5分で解ける!原子量の計算に関する問題

116
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 理科 化学基礎2-2 練習 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題を解いていきましょう。

lecturer_avatar

こちらは、塩素の原子量を求める問題ですね。

「塩素の原子量」=35Clの相対質量×35Clの割合+37Clの相対質量×37Clの割合

高校 理科 化学基礎2-2 練習 答えなし

lecturer_avatar

原子量とは、元素の質量の平均値でした。
同位体ごとに、 「質量」×「割合」 で、原子量を求めていくのでしたね。
さて、今回登場している同位体は、35Clと37Clの2種類です。
式を立ててみると、次のようになります。

lecturer_avatar

「塩素の原子量」
  =35Clの相対質量×35Clの割合+37Clの相対質量×37Clの割合

lecturer_avatar

あとは、この式に数値を代入していくだけですね。
問題文からわかる数値は、次のようになります。

lecturer_avatar

 35Clの相対質量: 35.00
 35Clの割合: 75.8%
 37Clの相対質量: 37.00
 37Clの割合: 24.2%

lecturer_avatar

「塩素の原子量」
  =35.00×75.8/100+37.00×24.2/100
  =35.48…
  ≒35.5

lecturer_avatar

以上より、塩素の原子量は、 35.5 となります。

高校 理科 化学基礎2-2 練習 答えあり
トライのオンライン個別指導塾
原子量の計算
116
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

原子量・分子量・式量の練習

高校化学基礎の問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

物質の変化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      原子量・分子量・式量

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校化学基礎

      高校化学基礎